見出し画像

竹かご、かや織ふきんを鎌倉でGET

よし、今日から春だ!
と勝手に思っているわたし。

1週間の天気予報を見ていると最高気温が13〜18度な日ばかりになっているので、10度を下回らないだけでもだーーーいぶ体感が暖かいので、もう春だと喜んでいます♪


23日の天皇誕生日の日に1人で鎌倉へ行ってきました。
そこでかわいい竹かごとかや織ふきんを見つけました♪

かや織ふきんは「鎌倉八座」、
かごは「kurone hus(クローネフス)」で買いました。

かごってけっこうお高くて欲しいとは思っても用途をはっきりさせないとなかなか買えなくて。。。

けどこれ!
約2000円引きになってた!!!☆☆☆

私も知人からこのお店のことを教えてもらったのですが、こちらでは年に1回かな?訳ありセールをしているらしくて。
セールは終わっているけどこちらは北欧雑貨店なので行きたくて行きたくて、聞いた翌日に行って参りました♪(思い立ったが1番の吉日ですw)


おそらくそのセールの残り品でしょう。見たところラスト1点でした。

割れているわけでもなく、裏面に少しこすれ汚れがあるだけでそんなの見えないし全OK!!

もうめちゃんこ嬉しいです!☆


我が家の初かごかな〜?♪
(あ、お菓子入れとティーバッグ入れにしている100均のかご2つはあるけど♪)


かや織ふきんはもうすぐ春なので桜柄と和菓子柄を選びました♡

春になるとピンクのものが欲しくなる不思議〜♡


和菓子柄は夫くんが桜餅が好きなので買いました♪
私、関西から関東に嫁いで知ったのですが、
関西の桜餅と関東の桜餅は違うんですね!
↓↓↓

【関東の桜餅】
もちもちクレープのような生地に
あんが巻かれている
【関西の桜餅】
おはぎのようにつぶつぶ感があるもち米
中にあんが包まれている


どちらも好きですが
夫くんはどちらかというと関東版のほうが好きみたい。(柄の中に関東版もあってよかったね♪)
私はどちらかというと関西版のほうが好きw。


関東には1パックに両方の桜餅が入っていることも多いのですが、
関西もそうだったけな〜?

う〜ん、見たことないような気がするんだけどな〜。あまり食べなかったから気づいてなかったのか。。。


食器拭きに使おうと思いますが、今使っているのがまだまだ元気なので、
こちらは春になったら使おうっと♪
(春がきたとかなんとか冒頭で言ってなかったか?)

色味が綺麗で見ているだけでも癒されるから
見えるところに置いておこう♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?