11月の注目ニュース(随時更新)



11月1日:人工知能(AI)安全サミット 英で開催

  • AIの悪用防止には国際的な連携が急務とする「フレッチリー宣言」を採択

  • 特に危機として挙げられる分野は、サイバー安全保障・バイオテクノロジー・偽情報

  • AIの開発企業を監視する「第三者レフェリー」の設置が必要とイーロン・マスクは指摘。

11月2日:ビートルズ新曲”Now and then”発表

  • ジョンレノンがカセットテープに残したデモ音源から最新技術の音源分離技術(デミックス)でピアノの音やノイズを取り除き、ボーカルだけを取り出すことに成功

  • 現在のリンゴスターのドラムや生前のジョージハリスンのギターが加わり、時空を超えた一曲となった

  • デミックスは21世紀に急速発展した技術であり、今後の音楽制作に大きな影響を与える可能性がある

11月3日:政府安全保障能力強化支援(OSA)でフィリピン軍に沿岸監視レーダーを提供することを合意

  • フィリピンは、日本のエネルギー輸送にとって重要なシーレーン(海上交通路)に位置しているという地政学上の理由から

  • 地政学の理解をより深めていく必要がありそうだ

11月4日:岸田首相のAiフェイク動画がネット上で拡散

  • 岸田首相が日テレのNews24に出演して卑猥な言葉を述べる動画がネットで拡散

  • 明らかに偽物と分かる内容であったが、今後生成AI技術が発展するとしたら、本当の情報が何かは分からなくなるに違いない

  • 今後起こりうる最悪のシナリオをSFは捉えなければならないだろう。

11月5日:阪神タイガース38年ぶり日本シリーズ制覇

  • 関西では視聴率38.1%、瞬間最高視聴率は50.0%を記録

  • MVPは近本

11月6日:「ライドシェア」の導入について話し合う規制改革推進会議の作業部会開催

  • 争点はタクシー業界への影響

  • Uberはライドシェアの日本進出を目指しているが、タクシー業界が業界への悪影響を懸念

  • タクシーの運転に必要な二種免許の取得基準を下げる等の議論がなされている

  • ただ、全国的に、特に地方ではタクシー(ロジ)不足が深刻で、ライドシェアの導入による状況の改善が期待される

  • ドライバーとしては、ライドシェアとタクシーはどちらの方が儲かるおいしい仕事なのだろう?働く側のメリデメを知りたく思った

11月6日:オープンAI開発者会議開催

  • チャットCPTを用途に応じてカスタマイズ可能な新機能「 GPTs」を発表

  • 今月には開発者が作成したツールを公開できるプラットフォーム「 GPTストア」を始める。チャットGPT版Apple Storeのようなもの。開発者は収益も得られる仕組みにする予定。

  •  GPT4の16倍の文字数の入力が可能な「 GPT4ターボ」も発表

11月7日:ソフトバンクのデータセンター建設に対し、政府が300億円の補助をすると発表

  • 東京や大阪に集中するデータセンターの分散整備が狙い

  • 北海道苫小牧市に建設予定のデータセンターに対し300億円の支援を発表

  • ソフトバンクが計画するデータセンターの総事業費650億円のうち、約2分の1の300億円の補助は大きい

11月7日:NTTが自動運転米スタートアップ「メイ・モビリティー」に110億円の出資

  • トヨタ自動車の車両を活用し、2025年以降にバスやタクシー事業者に対してサービスを導入予定。運輸の人手不足解消が狙い

  • 売上高は30年以降に1千億円以上を目指す予定

11月7日:LINE9月中間決算発表

  • 売上高が8717億円(前年同期比11.1%増)

  • 純利益は937億円(同約2.32倍)

  • 来年度はアプリの大規模改装を予定


心に残った記事

フランスの県議会における男女ペア立候補制の導入(11/5 朝日新聞)

  • 2015年から制度が導入され、2021年の県議選後の女性議員の割合は50%となった。

  • マクロン政権下で議論が進んでいる妊娠時効中絶の自由化など、フランスは非常にリベラルに議論が進み、ユニークな政策を実行している。この背景には何があるのか?

  • 「チーム制」にするという政策は何か温かみを感じる政策だ。日本も日本だけで戦う必要はない。日本と韓国でチームを組んで戦えばいい。むしろ、そういう政策チームを国連などの上位組織が与えてくれれば良いのかもと素朴に思う。実際は、隣国ほど激しい争いがあるから難しいのかもしれないけれど。

YouTubeにてがんに関する誤情報を発信している動画が自動削除対象に(11/5 朝日新聞)

  • 「にんにくで治る」「コーヒー浣腸」「放射線の代わりにビタミンC」など、YouTube上にはがんに対する誤情報で溢れている。

  • ネットリテラシーの低い高齢者は、動画の偽情報を信じてしまいやすい。

  • 今後、生成AIでどの情報が本当か分からなくなることが増えてきそうだし、その情報の正誤判断もAIが行うというのは、何か恐ろしいものを感じる。本当に、何が本物か分からなくなってしまうような時代が来そうだ。そういう時に信頼できるのはリアルに会える家族や友人に結局はなっていくのかも。





この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?