見出し画像

曲作りと曲作られの話

早速、書くことは、ない。どうしよ
そうだ曲作りについての近況を。

まったく捗っていない。

9月に「In the light」という曲ができまして、これがまた良い曲()なんですが、そこからちょっと停滞しています。

この曲についてはまた詳しく書きたいなと思っています。仕掛けも、色々あるので。

で、この曲の初投稿時にも軽く触れたのですが、こちらの曲は元々あったギターインスト曲のインスパイアとして、インストを元に作成したものです。
これがとても良い曲なので何度でも載せますがみなさん聴いて下さい。
松田和希さんの「光の中で」という曲です。

実はこの曲が完成する直前に柏の音楽仲間、エンドウテツヤさんに楽曲を提供させていただいています。
こちらは披露はこれからなので、僕も楽しみに待っていたいなと思っています。

こちらの曲も今後くわしく書けたらなと思うんですが、少しだけ触れると、8月末のライブでご一緒させていただいた時の帰り道で、曲の提供を依頼いただいたんですね。
ちょうど「In the light」の制作も佳境だったので、その次のチャレンジとして引き受けさせていただいたのです。

が、その日のうちにできました。

帰りに柏駅に寄って感触だけ、、と思ったらアレヨアレヨと進んでしまい、マジで1時間で完成してしまった。
うわー人間、ノるってすげぇって思った。しかもこの曲も、今まで作ったことがないテイストのとても良い曲です。
できんじゃん、おぉ、このままサクサクDONDON曲作っていきましょう!

ってところから進んでません。
In the lightはできたけどね。


つらつらとこの文章はどこに向かってるんだろうってところですが、最近は作曲に対してのモチベーションがだいぶ明確になってきてるなぁってこと。

誰かのために曲を作ること。
僕は今これを求めてるんだと思います。

  • 昨年、子どものサッカークラブ40周年に提供した「きぼうのうた」

  • 天使ママを支えようと制作した「アモルとプシュケ」

  • インスト曲を元に制作した「In the light」(これはむしろ自分のため)

  • 提供依頼を受けた「いぬの歌(仮)」

ただ「曲を作ろう」としてもなかなか視点が定まらなくなってきました。
ちょっと前であれば「音楽理論」を実践しようとかのモチベーションもあったんだけど(結果として借用和音・転調の曲がめっちゃ増えた)。

ということで、
楽曲提供や自分/誰かのために曲を作ってほしい方っていらっしゃいますか?

あんまりこういうの慣れてないので、どういう聞き方をするのが正しいのかよく分からないんですが、単純に希望をお持ちであればまず、尋ねていただけると嬉しいです。
そこから始めましょう。

僕の作る曲はこんな感じ、というのでTikTokをファーっと見てもらうのが手っ取り早いかな?


適当に書き始めてこんな着地点になったことに自分でも驚いているのですが、そういう運命だったのでしょう
今度もう少しちゃんとまとめよう。

ご興味ある方は本当に、気兼ねなくご連絡ください。

お腹も空いたので今日はここらで。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?