マガジンのカバー画像

画像しりとりはじめました

226
基本的にすっとこどっこいなことしか書いてません。ごくたまにでも笑えるツボにささってくれたら幸いですが、たぶん清宮幸太郎のグランドスラムなみに低い確率です(*´Д`)そんなんで良か…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

ラストスパート          ――画像しりとりはじめました(#184)

(#183) 郵便配達は二度ベルを鳴らす→「らす」→ラストスパート うさぎ「やっべぇ、寝過ごした!💦」かめ 「やっべぇ、起きやがった!💦」 兎年☆記念新春ドラマ「シン・うさぎとかめ」 2023年1月9日(月) 21:00 スタート! 【初回は120分拡大版スペシャル☆】  ……よりにもよって月9ですか(・_・)  「ラストスパート」。  2022年最後の日ということで、まさに今宵この時に相応しいしりとりワードをこうしてゲットできたものだ☆と、 「初めて自分で自分を

郵便配達は二度ベルを鳴らす    ――画像しりとりはじめました(#183)

(#182) 理由→「ゆう」→郵便配達は二度ベルを鳴らす ラッセン作:郵便配達は二度ベルを鳴らす ついに鳥が出てきたか…… イルカが出てくる日も近いな――んなワケあるか( ̄∀ ̄) 『郵便配達は二度ベルを鳴らす』  アメリカの小説家、ジェームズ・M・ケインの小説を映画化した作品。 これまでに4度映画化され、4度目の作品は1981年に、ルキノ・ヴィスコンティを監督に、ジャック・ニコルソン、ジェシカ・ラング、マイケル・ラーナーらをキャストに公開された。  とりあえず、上記

理由                  ――画像しりとりはじめました(#182)

(#181) 居残り→「り」→理由 金と銀の器を抱いて 罪と罰の酒を満たし 街を走ったのが気に食わなかったらしい もういいから、今夜は眠れよ……💤 まずはオープニングアクト☆ 近藤真彦で『愚か者』 1987年にリリースされたマッチの22thシングルで、この年の日本レコード大賞で大賞をとった曲ですな♪( ̄∀ ̄)♪ ちょうど35年前――ちょうど?(・_・)?――の明日、マッチがこの曲でレコード大賞に輝き、涙を浮かべながら歌っておったわけです。 一方、同じくらい前の今頃

居残り                 ――画像しりとりはじめました(#181)

(#180) 無理難題→「い」→居残り 給食のニンジンが食べ終わるまで帰れない カイワレ大根は残さずに食べられたのにねぇ( ̄∀ ̄)♪ 昔はよく、苦手な食材が出た給食も、完食するまでは昼休みはナシよ☆🙅‍♂️ ――なんて完食指導は当たり前だったけど、今はどうなんだろう?(・_・)? 個人的なところで言えば、アレルゲンが日替わりで変わるというあまりにも特殊過ぎるケースのため (笑) まるで参考にならないのだが、毎日の給食に必ず出て、私の体質ではほぼ100%アウトだったもの

無理難題             ――画像しりとりはじめました(#180)

(#179) クレーム→「む」→無理難題 お、お客さま……さすがにこれは…… そこを何とかするのが カリスマ美容師の腕の見せ所だろうが (そんなこと言われても、無理なんだいっ!……なんつって) 聞こえてるぞ💢  いかなカリスマ美容師といえど、こればっかりはどうにもならないよねー( ̄∀ ̄)♪ ◇ ◇ ◇ ◇  今宵はいきなりウラ話からスタートします。  幸いにして、今日も寝覚めることのできたワタクシ、朝イチの白湯を沸かしてそれを飲みながら、いつものようにこの「画像

クレーム             ――画像しりとりはじめました(#179)

(#178) 切腹→「く」→クレーム はい。そうです、 御社の『きのこの山』を食べたら 体中からキノコが生えてきたんです、ええ。 どうしてくれ…… え?『たけのこの里』を食べれば治る?まぢですか…  丸め込まれちゃった♪( ̄∀ ̄)♪  ていうか、仮に『きのこの山』を食べて全身にキノコが生えてきたというのなら、『たけのこの里』を食べたら、今度は全身にタケノコが生えてくるというのが道理なのと違うか?(・_・)?  で、案の定、『たけのこの里』を食べたら全身にタケノコが生え

切腹                  ――画像しりとりはじめました(#178)

(#177) 目配せ→「せ」→切腹 控訴なのだ 却下なのだ( ̄∀ ̄)♪……(゚д゚)! 切腹とは、短刀や日本刀のような刃物で自らの腹部を切り裂いて死ぬという自殺の方法である。 【業務連絡的な注意喚起】――――――――――――――― 今回は、私、松平雅楽守の個人的な見解も含め、いささかマヂなトーンの重めの話題がメインとなり、正直、笑える要素を取り入れる自信がありません。 もし、奇蹟的に笑える要素が多少なりと盛り込めたようなら、この部分を削除するつもりなので、この「【業

特急11月のエイプリルフール号(30両編成)――画像しりとりはじめました(2022年11月号)

 今年の7月1日にスタートしたすっとこどっこいな企画も、なんだかんだで5ヶ月が過ぎちゃいました。  今回も、先月号(特急オクトーバーストーム号)と同じく、それぞれの記事にリンクを貼ってありますので、興味を惹かれるようなタイトルがあれば、そこへ飛んで見てもらえたら幸いです。  また、YouTube等の埋め込みで楽曲を記事中に入れた回は、その楽曲名とアーティスト名も併記したので、もし、運悪くこんな、記事ともいえないような記事を覗いてしまった不運な人で、あっ、この曲聴きたかった

目配せ              ――画像しりとりはじめました(#177)

(#176) 生き埋め→「め」→目配せ 目と目で通じ合うそういう仲になりたいわ♪ まずは、そんなワケで←どんなワケだ オープニングアクトは工藤静香で『MUGO・ん…色っぽい』  曲が後藤次利、歌ってるのが工藤静香ときているので、詞は当然、秋元康御大なのだろうなぁ…と思ったら、意外や意外(*1)、中島みゆきだった^m^  まあ、秋元御大であれ、中島みゆき大先生であれ、いずれ劣らぬ日本語歌詞の世界のスペシャリストだ☆  ただ、その日本語を操るスペシャリストの中島みゆきを

生き埋め                ――画像しりとりはじめました(#176)

(#175) ハンガーストライキ→「いき」→生き埋め なあ。 なあってば、ご主人。確かに、遊ぼう遊ぼうってしつこくして 最終的にパソコンぶっ壊したのはオイラが悪いと思うがニャだってヒマやってん これ、ホントにホントに、かくれんぼニャのか?かくれてニャいだろ、そもそも……💦 「それは、この記事のタイトルを見るがよい……( ̄∀ ̄)」 ?(ФωФ)? 「……い・き・う―― ニャーーーーーッ!!(ΦдΦ)!!」 「はっはっはっ。冗談だよ、It's Joke! J・O・D

ハンガーストライキ        ――画像しりとりはじめました(#175)

(#174) 確信犯→「はん」→ハンガーストライキ 「ねえ、詩子。ハンストって半日ストライキのことだと思ってたでしょ」 「え?違うの?」 「違うんだなぁ、これが。  ハンストはね、ハンガーストライキの略なんだよ♪」 「へぇー♪ さっすが英子ちゃん、物知りだなぁ(´∇`)♪」 「まあね」 「ねえねえ、じゃ、もひとつ聞いていい?」 「何でもどうぞ(⌒~⌒)」 「で、結局、これって、誰得?」「………(・_・)」  惜しい、英子ちゃん、ハンストが「ハンガーストライキ」の略だと知

確信犯                 ――画像しりとりはじめました(#174)

(#173) 坪井智哉→「か」→確信犯 途中から所持金が足りないと気づいてはいたが 震度7レベルの地震発生という奇蹟を信じて 今はひたすら食べ続けるのみ  どんな奇蹟待ちや……( ̄∀ ̄)  ちなみに、この「確信犯」という言葉、本来の意味では御用……もとい、誤用となる使い方をしているケースが多い言葉でもある。 確信犯の意味とは次のとおり。 この「正当な行為と信じて行う」というトコがポイント👆。 つまり、自ら犯すこの犯罪は、法に触れることは分かっているが、少なくとも自分

坪井智哉             ――画像しりとりはじめました(#173)

(#172) 迂闊→「つ」→坪井智哉 【しりとり人物列伝】#6 坪井智哉【つぼい ともちか】① プロ入り1年目からレギュラーに定着、シーズン終盤まで首位打者争いを繰り広げ、最終的には3位に終わったものの、新人の打率としては今なお破られていない最高打率.327を残したヒットメーカー。  なお、そんな大記録を残したにも関わらず、この1998年は、 ・打率.300、本塁打19本、打点75の巨人・高橋由伸 ・14勝6敗の中日・川上憲伸 ・9勝6敗18セーブの広島・小林幹英 と、

迂闊                  ――画像しりとりはじめました(#172)

(#171) 魔球→「う」→迂闊 一塁牽制球で 完全に逆を突かれた 固まっちゃってるからねぇ。 これはもうどうしようもない( ̄O ̄)💦 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 迂闊といえば迂闊な一日だったのは、つい昨日のことだった。 もともと休日が不定期な自分、昨日は振り返ってみるとほぼ1ヶ月ぶりくらいの一日まるまるオフという完全休日だった。 よくしたもので、そんな日に限り、前の日の夜中から深夜にかけて冬将軍が暴れん坊将軍と化した。 4時起きで雪かきに臨んでたっぷり汗をかくこと1時