マガジンのカバー画像

画像しりとりはじめました

226
基本的にすっとこどっこいなことしか書いてません。ごくたまにでも笑えるツボにささってくれたら幸いですが、たぶん清宮幸太郎のグランドスラムなみに低い確率です(*´Д`)そんなんで良か…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

無礼講              ――画像しりとりはじめました(#92)

(#91) ドライブ→「ぶ」→無礼講 なんかよくワカランけど 花見の夜桜に触発されたとかで 部長が本気出してきよった  こうなったら、もう誰も止められないよね( ̄∀ ̄) てか、無礼講いうたら、下の者がムチャクチャしよるのを上の者が黙認するというものが通常のスタイルなのだが、まあ、たまにはこういう逆パターンがあってもいいのかもね(・_・)  いずれにせよ、社会人になりたてとかいう人がもし偶然にもこの記事に迷い込んでしまった、なんてことがあったとしたら、そんなアンラッキー

ドライブ                ――画像しりとりはじめました(#91)

(#90) キューピッド→「ど」→ドライブ 「タイガーさん、さすがにシートベルトは締めた方がよくはなくて?」「君もな…」 安全のためにシートベルトを締めるのはもちろんだが、それよりもまず、そのテの覆面を被ったままの運転はどうかと思うぞ、タイガー。 昔、市内の祭りの練り歩きのために、このテの覆面を被って参加したことがあったのだが、実際に被ってみると、こういう覆面って左右の視界が存外に狭いのだ。 だから、左右の路上からの急な飛び出しへの対応も遅れがちになるやろし、 またミ

キューピッド                ――画像しりとりはじめました(#90)

(#89) 螺湾蕗→「き」→キューピッド ……最近、草食系だかなんだか知らんけど、 若いモンが、全っ然積極的に恋をせぇへんさかい、 こっちも得物をパワーアップせな、 やってられへんわなぁ…(嘆) キューピッドとは、ローマ神話に登場する愛の神さま。 英語読みではキューピッド (Cupid) だが、オリジナルのローマ神話ではクピードー (Cupido) という。 見た目は可愛らしい幼児の姿で、人々に恋する感情を湧かせる「クピドの矢」を撃ち込み恋愛を促進させるのがお仕事で

螺湾蕗              ――画像しりとりはじめました(#89)

(#88) コアラ→「ら」→螺湾蕗 …いや、確かにまだまだ不景気な世の中だけどさぁ… 螺湾蕗がJA足寄の登録商標で、そのうえ北海道遺産だったりもするけどさぁ… 夏のボーナスが現物支給って、それどうなん…?  なんだかんだ愚痴りながらも、しっかり支給された現物を使っているこの若い職員に、地元・足寄への愛を感じる(*´∇`*)♪  そこで今日は、この若き足寄町職員・十勝花彦くん(仮名) が住まう北海道の足寄町について、ちょっとだけ浅掘りしようと思う次第( ̄∀ ̄)  ま

コアラ              ――画像しりとりはじめました(#88)

(#87) 水も滴るいい男→「こ」→コアラ 尾身としのり?誰だい、そいつは? そいつ ↓  んー……ネタ画像見た時は、パッと見の第一印象でそう見えたのだが、こうして実際の画像と比較してみると、言うほどそっくりってワケでもないなあ(^^ゞ。  ま、ここはひとまず、似ているという前提で話を進めるとしようか←強引が過ぎる  よく、「この世には自分とウリふたつのそっくりな人が3人いる」と言われる。どこまでの相似を「そっくり」と定義するかにもよるのだろうが、地球上には現在80億

水も滴るいい男          ――画像しりとりはじめました(#87)

(#86) ツッコミ→「み」→水も滴るいい男 なるほど、それがこの吾輩を洗濯槽にぶち込んでフタをしあまつさえ10分間もぐるんぐるんさせた理由だというのだな 「まあまあ、そんなにいきり立つなよ、ソラジロー。いい男が台無しじゃないか(笑)」 「誰がソラジローだ💢 吾輩は猫である。名前はまだ無い。というか、名前などただの記号に過ぎぬ。吾輩は吾輩だ。それ以上でも、それ以下でもないっ!」 「……なんか、めんどくさいな。プリンスみてぇww お、そうだ。おまへの名前、ソラジローやめ

ツッコミ             ――画像しりとりはじめました(#86)

(#85) 錬金術→「つ」→ツッコミ 白、なんで角をとらないっ!! ついつい熱くなってしまう そんな日曜の昼下がり  『パネルクイズ アタック25』という聴者参加型クイズ番組の華が昨年、2021年9月26日をもって、46年という長い歴史に終止符を打った。  個人的には、日曜の昼過ぎという時間帯は仕事が入ってたり他の用事が入ったりで、リアルタイムではなかなか見ることができなかったのだが、見られた時は、なんだかんだで面白いなぁ、そう思いながら見ていた。  30分のクイズ

錬金術              ――画像しりとりはじめました(#85)

(#84) ど忘れ→「れ」→錬金術 こうして保管すれば ピラミッドパワーでいつまでも減らない ……と『ムー』に載ってた気がする  そんなわけあるかい。  『ムー』とは、1979年に学研から創刊された、月刊オカルト雑誌である。 「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン」をキャッチコピーに、最新科学ミステリーから、UFO、心霊、魔術に超古代文明など、ありとあらゆるあやしげな事物に首を突っ込んでいく、正統派のあやしげ感爆発情報誌として名高い(笑)。  こうい

ど忘れ                   ――画像しりとりはじめました(#84)

(#83) 仏の顔も三度→「ど」→ど忘れ 十八番の辺見マリを歌いたいのだが、 カラオケ自体が久々すぎて 「経験」というタイトルが出てこない 出だしの「やめて☆」だけは出てるんだけどねw ^m^♪ ただ、どーなのだろう、ここしばらくカラオケからもご無沙汰ーンなのではっきりしたことは言えないのだが、最近のデンモクだと、出だしの歌詞で曲名の検索とかできないもんかの( ̄∀ ̄) まあ、それはともかく、今日は早くも楽曲からスタートする。きんどーさんが歌いたかったこの曲、 今週

仏の顔も三度            ――画像しりとりはじめました(#83)

(#82) 競歩→「ほ」→仏の顔も三度 仏さまが実際に怒るのは三度目なのか四度目なのかを検証したところ――初回であっさりキレた( ゚Д゚)  「仏の顔も三度」ということわざがある。「普段は優しい温厚な人でも、理不尽に怒らせるようなことを繰り返せば、しまいには怒り出す」という感じの意味だ。  このことわざを知ってすぐの頃、個人的に疑問に思うことがあった。 それが、 仏さまが実際に怒るのは何度目なんだろうか? ということだ。  つまり、 「仏の顔も三度(目には怒る)」な

競歩               ――画像しりとりはじめました(#82)

(#81) 戦々恐々→「きょう」→競歩 「やっぱねー……競歩って、ごっつハードなワリに見た目が地味だからねー」 「そうそう、だからコスチュームだけでもハデにしてね。 アピールしなきゃ☆」 「でも、こうして俺らが並ぶと、テツ&トモやん(笑)…とか言われそじゃね?」 「……(・_・)」  競歩って、めっちゃタイヘンな競技である。 パッと見、 「いや、早歩きしてるだけぢゃん」 そう見えるかもしれない。でも、実際にやってみると分かるのだが、見た目以上に相当ハードなのだ。

戦々恐々             ――画像しりとりはじめました(#81)

(#80) 当選→「せん」→戦々恐々 抜き足、差し足、カメラ目線  その日、私は酔っていた。酒を飲み過ぎたわけではない。ていうか、アルコールは一滴も体内に入れていない。そもそも、アルコールが入ると、眼圧が上がり、痛みのあまりそこらじゅうをのたうち回るハメに陥る体質なので酒はもとよりご法度なのだ。  酒ではなく、人に酔っていたのだ。  その日の私は、とあるイベントのスタッフの一人が急な入院だかなんだかで来られなくなり、その代打として駆り出されていた。前職でそういう事業系

当選               ――画像しりとりはじめました(#80)

(#79) 葛藤→「とう」→当選 切手シートが当たった ――それはよかったですね(・_・) …てか、切手シートでそこまで喜ばれても…  個人的な話で言うと、年賀状というシステムを廃して久しい。なので、お年玉付き年賀はがきの賞品を見てみるのも実に久方ぶりだったのだが―― 1等  ・現金30万円  ・または電子マネー31万円分  ・2021年発行特殊切手集&現金20万円 2等  ・ふるさと小包など 3等  ・お年玉切手シート ……切手シートって、昔は5等とか6等とか

葛藤                   ――画像しりとりはじめました(#79)

(#78) ケンカ→「か」→葛藤 こんな物は絶対ワナだとオレの理性据え膳食わぬは正気かとレオの本能 勝つのはどっち? きっと、目の前がこんなんなってんのかもしれない もしくは、こんなシチュエーションか? とりあえず、こうでないことだけは祈りたい( ̄∀ ̄) 人は、生きていく上で日々、小さなものから大きなものまで、動かす力(*1)……ではなく、あらゆる選択を繰り返して生きている。 意識して選択しているのはもちろん、無意識のうちに選択していることを含めると、朝起きてか