見出し画像

発達障害や自閉症スペクトラム(アスペルガー)等と似て異なり私の場合▶︎育児放棄(精神的性的などの虐待)&急性的脳の病(隠蔽)&頭部外傷による後遺症(隠蔽)

こんばんは。
タイトル通り、たまに発達障害やアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)ADHDと疑われるのですが…
飛び込みでお願いした事がある心療内科さんで細かい検査をしたときに似て非なるモノという結果になりました。


また数年前の脳挫傷による後遺症に悩まされていたのですが対処法が分からず、一般的な症状やリハビリ治療・ケアの仕方を書いておこうと思いました。
※頭部外傷(脳挫傷)に合う前と近い状態まで回復された方々も世の中には多いようです

前回のnote↓

通常は家族や身内といった、心から愛すべき大切な人などが、いざ脳挫傷(後遺症)になってしまったのなら心配かと思います。

万が一、脳挫傷や後遺症になってしまった…と言ったときや、成る危険性の高い職種などの方がいらっしゃれば目を通して下されば幸いです。
分かりづらい文面などあるかも知れませんが最後まで御拝読のほど宜しくお願いします。


脳挫傷は、一般的に頭部を強く強打・打撲。直接的な打撲はなくも、激強に頭部を揺さぶられるなど様々な形態により激しい外力が頭に加わったことで生じる外傷性による脳損傷。

主な原因として言われているのが、交通事故や階段による転落外傷やスポーツ外傷。
(虐めや虐待、デートDVやDVのほか様々な暴力など)
また、新生児やお年寄りは脳に対する外力に弱いので歩行などの転倒でも頭のぶつけ方により脳挫傷が生じる場合がある。


脳のどこに損傷を生じたかにより症状は色々とあるため複雑なようです。

脳挫傷による頭部の痛み(頭痛)、具合が悪い(単純に吐気や嘔吐だけとは言えない気持ち悪さ)
けいれん発作、意識問題etc

損傷した場所によりけり…通常多いのは、顔面上の麻痺や四肢の麻痺。感覚の障害や言語障害。
高次脳機能障害
(記憶力低下/集中力低下/注意力低下)
といったモノが代表的な後遺症となってるとのこと。

私も経験しましたが脳挫傷の場合は受傷後、3日前後より脳が徐々に腫れてくるとともに遅れて、意識障害が出現することもあり注意が必要。
※明らかに検査で異常が見られないケース/後遺症にならないだろうと言った場合もあり。

数日〜数週間および2年以内に発症するケースも高いらしいです。

私の場合は勘違いされたのが発達障害云々…知らない人からすれば、そうなのかと思います。

(後遺症もほぼ無い脳震とう(症状や回復期間)の場合
麻痺や感覚障害を伴はない。意識消失/記憶障害が生じても数分から数日内に回復。 
後遺症が残ることは殆どない脳震とうは入院といったケースもごく一部で自宅での経過観察が可能等)


一方、脳挫傷の場合には一回で明らかな脳損傷が画像検査で指摘。
または短期間の間に細めな脳検査をし、損傷の場所を探し出すといった検査などにより脳損傷箇所がわかる。
※場合によっては命に関わる状態になる可能性/後遺症など残る可能性のため入院治療が必須となる



外傷性だけでなく…
脳梗塞脳卒中など脳の様々な急な頭の症状。後遺症。
放置し続けるとどうなのか?と言った問題。

私個人では20年くらい前になりましたが、この世とは思いたくない突発的な脳症状の激痛にもがき苦しみ、ひっくり返り…何日間か寝てたのか意識があったのかといった状態でした。
あまりの激痛でしたが悲鳴もあげれないため、壁を爪でひっかいたりとありました。

当時は親と少し同居していましたが、隣の部屋にいましたが様々な理由により幼少期より対処できない家庭内事情により隠蔽するしか無かったですが。
通常なら、救急車と入院。何か処置があったのかもですね

思い出し過ぎて…どよん。として来たので、またの機会に続きをかける時にかけたらと思っています。



病に負けてる訳でもなく(負けというより療養や安静が優先な方もいる)
健康な人同様に病は気からといった気持ちもある事。

家庭内や身内などに愛情あるケアがある環境と異なるケースの場合。

病やケガを何年〜何十年と気づかい続けて隠蔽をしていたら、自分の心だけでなく体がしんでしまうため(数えきれないくらい魂のサツジンにはあってますが)

さすがに声を大にして外部に発信する時があるのかも知れませんが、人に救いや助けを求めるのが苦手なため本当の助けや救いを求めた言葉も
突き返されるかドン引きされたり、はたまた貧困ビジネスとして搾取が多いため。

細かい事情を知らなければ通常対応かも知れませんし、事情を知っていても環境が違い過ぎて理解できづらいのは通常と言えば通常になります。


どのような人であれ、人それぞれに幸多い人生となりますように。


重い内容でしたら御免なさいand御拝読有難う御座いました🐰ではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?