手帳活用術メモ(90日チャレンジ12)

健康診断午後なのに今日に限って胃腸が活発に動いてるってどういうことよのおはようございます。
料理はしてるのに写真をとってないので、ここぞというものの写真を撮ろうかふだんのやわふわ調理からはじめようか…とどうしようかなぁ〜となってます。
多めに作って数日分にしてるので、毎日しっかり作ってるわけではないのですが、今日か明日は、料理写真撮るのチャレンジですよ…!

とりあえず健康診断までは体力温存のため、のんびりすごして、やりたいことは夜にやっちゃいます。
お腹すでに空いてきてますが……。

いつもは仕事前の時間に作り置きを作っておいたり、ユーチューブやNHK+、アマプラをBGMにポイ活することが多いのですが、ユーチューブで普段見てる料理やミニマリスト継続トークではなく、手帳の使い方に関してのトーク中心のチャンネルにしてみました。
手帳を複数使い分けする人いるんですね…。
びっくり…。
見た目違う手帳を使うのは気分転換になりそうだけど、同じデザインの手帳使いこなしてる人もいたので、そちらの人は手帳のデザイン変わると、頭がこんがらがると語ってたので、それはそれで納得です。

◎見たユーチューバーhttps://youtu.be/VfJvWR4mIQIの手帳活用術メモ
(青子チャンネルさん)
スケジュール管理用(見てわかりやすいもの。私は今使ってる手帳をこれにするかな)、振り返り用(頭の中を書き出す用)、ギブアンドテイク用(振り返り用に書かない振り返りに使ってる?)
スケジュール用と、振り返り用は、一日のタスク振り返りに、一緒に開いて、スケジュール用に書かれたタスクで、完了したものは、赤まるつけて、終わらなかったものに赤線ひいて、振り返りのタスク部分になぜできたか、できなかったかの事実のみを書き込む。
改善するために何ができるのかというのを振り返り用のactに書き出して、そこから具体的にした改善案をスケジュール用のactに落とし込む。
ギブアンドテイク用のスケジュールに、その日一番心に残ったこと、その時どんなことを感じていたか書く。
その日のタスク欄にギブ、askにテイクを書いてる。

noteに朝書き出してメモ書き出してるので、実質私にとってnoteは、第二の手帳かもしれませんね。





◎やりたいこと
人と遊ぶためのTRPGシナリオ作成作業
卓をするための購入シナリオ読み込み&部屋作成作業
発達の勉強
志望動機書き出し作業
読書

◎明日以降やっておきたいこと
noteに、つくってみた料理の記事を書いてみる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?