雇用保険の仕組みがちょっとわかったの楽しかった日(90日チャレンジ17)

寒くて布団に吸い込まれてしましましたが、布団の中は暖かくて幸せでした……。
やりたいことリスト、ちまちま消化してるのですが、完了するまで取っておいているので、変化が一見ないですが、ゆっくり着実に進んでおります。
……

食べたら美味しいけど見た目真っ黒

パンナコッタとパンケーキミックスを一対一で混ぜて蒸したら美味しいと知ったので、焼いても美味しいはず!と、昨日は、常備菜作ったあと、挑戦してみました。
火力はどうしたほうがいいのかなとか、生地一枚分の広げ方とかを学んだので、次には見た目綺麗度アップできるはず!
味は本当に美味しかったので、甘いもの好きな人一度作ってみてください。
もちもちで、美味しいですよ(*´∀`*)

今日、出勤前にハロワに行って、勤務時間の都合で雇用保険からはずれたので、何かのお金の申請を一年以内にしないと失効するときき、よくわからないけど、noteのネタになるからいくぞーと、行ってみたのですが……勤務時間が4時間以上の日は手続きの諸々が出来ないとかで、は????と、なりました。
ネット上にもしかしたら、よくしらべたら書いてあるかもいや、書いてあってほしいものですが、現代の大人は、出勤してても休みの日でも、ハロワの都合に合わせた時間を取りにくいのにそれってどういうこと????私はハロワまでの交通費が職場までの定期使うから無料だし、就活成功したらこの申請無意味になるのかならないかも分からなかったから、色々と仕組みを体感できたぶん、おもしろーいですむけど、かっつかっつの人によっては、ブチギレ案件じゃない?
ただでさえ来るタイミング難しいのにさらに幅を狭めて何考えてるのだハローワークよ……。
日本の小さなぐちゃぐちゃにしっぱなしの糸の塊を見たような気がする…。
ハローワーク系の仕組みを調べて分かったことを別記事でnoteにまとめてみようかなと、思いました。
意外と、知られてないのでは(少なくとも私は以前会社都合で失職した際手続きしたときは、コロナ直後で、わちゃわちゃしてたからか何曜日に行ったとか意識したことなかったし、ハロワークの何曜日これでキテルできないの表は見たことなかった)

◎昨日できた事
常備菜3品作ることができた。
エオルゼアのフレンドにFC入りたいと伝えることができたし、言えたから入ることができた。
友達がくれた果物を、活用してTVの周りに秋の果物飾ったら、季節感感じる部屋になる発見ができた。


◎やりたいこと
人と遊ぶためのTRPGシナリオ作成作業
卓をするための購入シナリオ読み込み&部屋作成作業
発達の勉強
志望動機書き出し作業
読書
noteに、つくってみた料理の記事を書いてみる(できた!またやるので、文はここに残しておく)


◎明日以降やっておきたいこと
手帳活用術色んな人のを見て、自分好みの手帳の使い方さがす。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?