見出し画像

おせち、何が好き?

明けましておめでとうございます。
年始から色々な事が起きて、今も続いている状況ではありますが、自分は自分のできること・すべきことに向き合っていこうと思います。

年始の一回目ということで、今日はおせちについて。

母が色々仕込んでくれる美味しいおせち、大好きです。
その中でも特に好きなのは栗きんとん。
あとは伊達巻、黒豆…甘いものばかり(笑)
蒲鉾も好きですね。蒲鉾なんていつでも食べられるじゃん?と思うかもしれませんが、なんかお正月の蒲鉾はやたらと食べてしまう不思議。
わさび醤油でペロッといってしまいます。


栗きんとんに関しては食べすぎてすぐ無くなってしまうので、ペース配分に気をつけています。
余ったらケーキに使ったりしたり…まぁめったに余らないんですけど(笑)

子供のころは栗きんとんって全部栗でできてるんだと思ってたんです。でもある時、栗と一緒に芋を使ってるんだと知って、衝撃でした。

「え……最高を更新しちゃったじゃん…!」と尚更好きになりましたね。芋も栗も大好きなので。
でもあれも作るのめんどk…大変ですよね。
前に手伝ったことあるんですが、やっぱり美味しいものは苦労なしには生み出せないんだなと思いました。

伊達巻も昔は祖母と母が作ってましたけど、祖母が無くなってからは出来合いのものを買っています。
あれの材料が魚のすり身だと知るのにもかなり時間を費やしました。そして伊達巻の意味が「知識が増えるように」なのは先日知りました。

いや、栗きんとんとか黒豆とか分かりやすいじゃないですか。ダジャレとか語呂合わせなんで…。
れんこんは分かりますよ、「見通しが良くなるよう」的なやつですよね。あと「子孫繁栄」だったかな。
伊達巻も形から取った意味合いなんですね。勉強になったなぁ。

黒豆。
これ好きなんですけどいつも余りがちなんですよね。煮るとめちゃくちゃ増えるから…。
で、こつこつ食べてるとちょっと飽きやすくもある(笑)

でも食べるんですよ、スプーンで取って。
でも余るんです、どうしても。

それをどうにかして消費しようと、ほぼ毎年母がお菓子を作ってくれます。黒豆のパウンドケーキ。
これがめちゃくちゃ美味しい…やっぱり単品で食べると限界が来るのか…?
今年は私も何か作ろうかなぁ、まだ残ってるみたいだし。

お菓子や料理に限らず、あんまり作ったものや出来合いのもののアレンジとかしたことないんですけどね。
もうそれで完成してるものに自分が手を加えることに苦手意識があります。
インターネットなどで色んな知恵をお借りして、そういう苦手なことにも向き合っていきたいものです。

今年の目標は去年に引き続き「心身ともに健康」「無理をしない」は念頭に置いておきたいな、と。
あとは何かしら初めての事に挑んでみたいなぁ、と思います。

挑むには、まずは心身の健康が必要不可欠。
無理をしないことも大事。
このnoteももうすぐで丸1年、途中休養もありましたが自分なりに続けられて良かった。
2024年もゆるりとよろしくお願いします。

それでは、今日はこのあたりでおひらきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?