見出し画像

2023どハマリした曲

今さら?という感じもしますが、私の2023年の音楽の振り返りが今日の話題です。
私は普段音楽を聞く時はSpotifyを使っています。
そこのサブスクと自分で買ったCDを取り込んでローカルファイルとしてSpotifyで聞くという併用スタイル。

Spotifyさん、私が1年間で聴いてた音楽をしっかり把握してたみたいです。
年末に「あなたのプレイリストはコレだよ!」と親切に作ってくれてました。

その中から、私自身も「あぁこの曲はよく聴いてたな…」というベスト5を抜粋して今回はお話してみようかな、と。


FIRST NOTE/上原ひろみ・馬場智章・石若俊

これが私の2023年の再生回数1位でした。
はい、映画『BLUE GIANT』のあの曲ですね。
どの場面で流れるかって?
映画見て、今からでも良いから。後悔はしないから。

凄いことですよ。この結果見た時にビックリしました。
というのも、普段から私はJ-POPやアニソンを聴くことが多いんです。
ポルノグラフィティでも水樹奈々さんでもサザン・オールスターズでもST☆RISHでもなく『BLUE GIANT』のサントラからの曲でした。
それぐらいこの曲が私の魂を震わせるものだったんだと思います。イントロから涙出るぐらい好きだもん。

今、サントラからの曲と言いましたが、ホントにその枠を飛び越えてエグい曲でした。
サックスが叫び、ピアノが歌い、ドラムが吠えます。

この曲が1位になったのはSpotifyの特性もあるんですけど、それはまた後ほど。
ですが、間違いなく私の2023年を語るうえで欠かせない一曲であることは確かです。


マジLOVEスターリッシュツアーズ/ST☆RISH

…でしょうね!!!
もうこれは仕方ないです。
スタリ単独も控えてましたし、スタツアも行けるだけ搭乗してたし、2023年も狂ったように聴いてたのは間違いない。

先述したSpotifyの特性の話なんですが、私は特に好きなアーティストの曲はCD購入してスマホに入れてるんです。
でもそのローカルデータはSpotify君カウントしてくれてないんです。これはもう仕方ないこと。
そりゃSpotify君からしたら、他所の家から来た子までうちの子にはできませんから。

なので、恐らくサブスクとCDのローカルデータの2つの再生回数を合わせたら『マジLOVEスターリッシュツアーズ』が1位だと思います(笑)

ただ、それだけ聴いても飽きないのがこの曲の凄いところ。
初っ端の『「世界はひとつだ」と響けよMusic』という一節で、あのライブの興奮を思い出せるんですよね。
最近のST☆RISHさんは、歌詞が強いんだよなぁ……。

それに加えて、ST☆RISH特有のキラキラした音の作り方と間奏の懐かしいメロディは、歴戦のプリンセスやジェントルマンも、初めてうたプリを知った人も同じようにワクワクさせる力があると思います。


ハイファイ浪漫/岡野昭仁

ここで来ましたね、岡野昭仁さんのソロアルバムの曲が。
確かリリースは2023年後半だったと思うんですが、先行配信されてた曲でもこの曲のインパクトは凄かった。
ポルノグラフィティでの昭仁さんとはまた違う、新しい音楽。聞いたこと無い歌い方。

ファンの私も新しい世界に連れて行かれた気分でした。
それに不安や疎外感や置いてけぼりなどを感じた訳ではないんです。むしろワクワクしましたね。

新進気鋭のクリエイターやアーティストが、活動20年を超えるボーカリスト岡野昭仁と関わることでどんな音楽が生まれるんだろうか…そんな期待。
そうしてお出しされて1番ド肝抜かれたのがこの『ハイファイ浪漫』でした。

クセになりますよね、この爽快感とダークさのコンストラスト。こんな歌い方するんだぁ…知らなかったわ…。それを引き出したEveさんも凄い。ありがとうございました、またいつか曲作って欲しいです。

夜に駆ける/ALKALOID&Double face

これそんな聴いてた?ってビックリ。
あんさんぶるスターズ!!のカバーソング企画でしたね。確かこれはCD買ってないんですけど、フルで聴きたくてサブスクで聴きまくってたんだと思います。

原曲も好きだけど、アレンジが私好みでしたね。
ALKALOIDさんの楽曲のギターとベース音が結構元々好きなんですけど、そこにDoublefaceの楽曲に多いシリアスめの弦楽器の音が組み合わさる。
元々の打ち込み系のPOPさとはまた違った味がするコラボだったと思いました。

「2人でいよう」なんて三毛縞斑さんに歌わせて…罪深い歌割りでしたね…。
あとは落ちサビが好きでした。アプリのほうでMVも見ることが出来るのでぜひご確認ください。

N.E.W/上原ひろみ・馬場智章・石若俊

はい、ここでまた入ってきましたBLUE GIANT!
どんだけ聴いてたんだマジで…。

でも確かに先述した『FIRSTNOTE』とセットで聴いてたと思います。ノリが本当に良くて、この曲のシーンを思い出してしまうので…。
自然と身体が動いてしまうような曲なので歩いてる時とかめっちゃ良いし、集中しやすいんです。
本当は仕事しながら聴きたいんですが、それは我慢。
結果脳内で流すことになるんですけど(笑)

今思い出しても鳥肌が立ちます。
聴いてる側からしたら、この音の大河に溺れないようにしなくちゃいけない。
そしてこの音の洪水を取り零さないように聴いていたい。
後半にかけての煽り合いが最高ですし、合わせる所はしっかり合わせる。「来るぞ来るぞ」という期待感をしっかり拾ってくれます。そこがめちゃくちゃ気持ちいい。

この曲からあのジャズトリオが一気に躍進する、大事な曲でもあります。そりゃ観客は心を連れて行かれちゃうよなぁ…。

というわけで、Spotifyにおける再生ベスト5を書いたんですが、最後に個人的にコレは聴いたなと思う一曲をご紹介します。

こっから/SixTONES

これは自覚があります、マジで毎日出勤の時に流してました(笑)
これはローカルファイルなので再生回数にはカウントされないんですが、もしカウントされるんだったらコレが1位かもしれない…が、真実は謎。
一時は1日中何かと流してました。

今でも、ふとした時に聴きたくなるんです。これも通勤時に聴くことが多いかな。
先日THE FIRST TAKEでも披露されてましたが、魅力的な曲だと改めて思いました。
彼ら自身も「代表となる曲」と評していて、私も謎目線で「私もそう思うぞ…」と心の中で頷いてました。

SixTONESさんの音楽力があるのは勿論ですが、この曲のライブ感が凄く好きなんですよね。

楽譜通り予定通りに歌うことは素晴らしいことだと思います。
ですが、生きてる人間が歌う以上ライブパフォーマンスは決して同じものは生まれない。
その一度きりの音楽を本気で楽しんでる彼らを見てると、こっちまで楽しくなるんですよね。
あれからも結構曲は追ってるんですけど、追いつかないぐらい魅力的な曲が多くて困っています(笑)


そんな感じで、素晴らしい音楽に出会えた2023年でした!
2024年も心揺さぶられる音楽に沢山出会えますように。

今日は、このあたりでおひらきです。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,732件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?