見出し画像

ごみ出しを2週間さぼった人間の末路

どーも(まゆずみエックス)。
お部屋の文明崩壊マンです。

今日は資源ゴミを出す日でしたので、最近のゴミ事情についてお話しします。
ものぐさというわけではないけど、忙しくなるとどうしても生活のことに気を配れなくなる性質でして、まあ要約すると要領が悪い。そのために2週間もごみを放置したらどうなってしまったのか、自戒を込めてお伝えします。

汚部屋2

空のペットボトルです。うち一本は埋もれてました。洗うのも怖い。
放置するとヤバいですね! と思ったのは、飲料水系の容器です。

炭酸水(セブンイレブンのゼロキロカロリーサイダートリプルってやつ)は、キャップを開けた途端に、元の炭酸のそれと混ざった強烈な刺激臭がしました。それが5本くらいあったもんだから、気分を害したのは言うまでもありません。マスクつけてやりゃよかった、って思うよね。

サムネイルにもなっているお茶(綾鷹が好き)ですが、床に接していた部分に、少量のナニかが付着していました。茶葉なのかそれとも……と考えるのはすぐにやめた。

そんで私は毎日R-1を飲用しているのですが、そいつらも放置すると中の様子がちょっと変わります。まあ前述した2つよりは気になりませんでしたが。

ここまで聞いて、「お前の部屋マジで大丈夫か?」と思われたでしょう。しかし私の部屋で最も悪さをした放置ゴミは、そう……

スムージーのパックでした。

スムージー

こちらカゴメより発売されているグリーンスムージーで、たいへん飲みやすく私も毎日飲用しています。

しかしこいつ、放置しておくととんでもない災害を引き起こしやがります。当然これはカゴメの責任ではなく、購入者の責任です。穴があったら入りたい。

結論から述べますと、これを放置すると、カビが発生して内圧が高まりました
カビの種類は様々です。黒カビだったり白いモファッとしたチャッピーみたいなやつだったり。そんでそいつらの影響なのか、密閉しておくと内圧が高まっていくんです。
それで起きた事件が2つ。ルーズリーフ大量殺紙と床びしょびしょ事件。

まず前者について。空のグリーンスムージーをルーズリーフの上に放置していたところ、容器からキャップが浮き、そこからカビが這い出て下のルーズリーフに移っちまった。まあカビが全部の紙に着くわ、なんか茶色い液体が染みてるわで、結局そのルーズリーフは全部一般ごみに出しましたとさ。さようなら、私の可愛いルーズリーフ……(その時ルーズリーフが入用だったのでマジで困った)。

そして床びしょびしょ。同じくカゴメ製品で、実家から送られてきた豆乳バナナスムージー。これが割と不味くって、とても全部は飲みきれなかった。
そこまではよかったんだけど、その時何を思ったのか、私はそれの中身を残したまま、キッチンの床に放置しました。その結果、他のそれと同じように内圧が高まった結果なのか、残留していた内容物が底面から漏れ出し、辺り一帯を水浸しにしたという事件。惨状を目の当たりにしたときは、「なんで中身を捨てるくらいのことをしなかったんだ……」ってなった。


ってなわけで、結論、ゴミはすぐに洗って定期的に出そう! ってことです。実家ではゴミの管理をやっていなかったので、一人暮らしになってからあたふたしてます。生活力はあるに越したこたないっすね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?