見出し画像

神の棲む竹生島と滋賀・長浜観光


2022.04. 23


近くて遠い滋賀。

面積の8割くらいが琵琶湖と信じて疑っていなかった滋賀。



その琵琶湖の北側に、古来より神の棲む島と言われている「竹生島(ちくぶしま)」があります。

行くいく詐欺をしていた場所に、重い腰をあげて行ってきました。




長浜、遠い。

彦根より向こう側は、さすがに遠い。


長浜に着いた時点で目的達成したような満足感。



長浜港から竹生島の船旅


即、長浜港に移動して竹生島へ渡ります。



対岸見えないけど湖です、琵琶湖は淡水


35分の船旅。

対岸が見えないけど湖です。



周囲2㎞の小さな島。



日本三大弁天のひとつ「宝厳寺」


恐ろしい急勾配の階段を登り、日本三大弁天のひとつ「宝厳寺(ほうごんじ)」へ。



境内中に奉納されている「弁天様の幸せ願いダルマ」


本堂には「弁天様の幸せ願いダルマ」がギッシリ奉納されています。



燃えてなくなった大阪城の一部の唐門


階段を降りて、唯一現存する大阪城と言われる唐門。



繊細な模様のレリーフ


改修が終わったばかりなので、復元された極彩色が鮮やか。



豊臣秀吉が使用した「日本丸」で建てられた「舟廊下」


豊臣秀吉が朝鮮出兵のときに使用した御座船「日本丸」を利用して建てられた「舟廊下」を渡り「都久夫須麻(つくぶすま)神社」へ。



都久夫須麻神社の「かわらけ投げ」


竜神拝所から、琵琶湖に向かって建っている鳥居へめがける「かわらけ投げ」をいましたが、まったく届かず。

投げたかわらけが鳥居をくぐれば、願い事が成就だそうです。


歴史の深さが残る、小さな島でした。




長浜へ戻り、古い町並みがを散策しながら「長浜市曳山博物館」へ。

三大山車祭のひとつ「長浜曳山祭」で使用される曳山が展示されています。


蔵に入れるときもこのままズドンらしいです


祇園祭になれているので、お祭りの期間外も解体せずにそのまま保管されているのは新鮮。

祇園祭の山鉾に負けない豪華絢爛な飾り付けがされた曳山は、子ども歌舞伎の舞台にもなるそう。



資料館になっている「長浜城本丸跡」


「長浜城本丸跡」へも行きたかったのですが、色々と満足して外観のみ。



長浜のマンホールは豊臣秀吉の馬印「千成瓢箪」


長浜のマンホールは、長浜城主であった豊臣秀吉の馬印の千成瓢箪。


よろしければサポートお願いします◝(⑅•ᴗ•⑅)◜