見出し画像

投資家のレベル、その上げ方、限界について 前半

今回の記事の趣旨

 今回の記事をなぜ書こうと思ったのかと言うとそれは自分自身を投資家としてもう少しレベル上げしたいと思った時、そのプロセスを整理して見つめなおすことで何をやったらいいのかということについて解像度を上げられたらいいなと思ったから。

投資家としてお金を儲ける、資産を増やすにはどうしたらいいのか、その前に

 この結論を得るためにこれからいろいろ書こうと思ってるけど、まず最初にここで投資家というもののレベルを測る定規を作っておきたい。いろんな見方とか考え方があるので切り口を明らかにしておいた方が分かりやすいので、今回はこの定規で測りながらどうやって投資家としてレベル上げをしていくのかということについて語っていきたいと思う。

投資家レベルのマックスを100としたときの各段階の状態

レベル0
投資を行うという意思のない状態

レベル1ー10
投資を行う意思はあるが、何をやっていいか、どうしたらいいかよくわかっていない状態
証券口座、各種取引口座開きたて
なんかとりあえずに株買ってみた、FXやってみた、仮想通貨やってみた
正直アクティブにやっても勝てない

レベル11ー20
ある程度経験を積んで、自身の方向性が何となく見えてきた状態。
投資で勝てるような気がしてきたけど、確信はない。
実際そんな勝ってないし、儲かってない

レベル21-30
自分自身の投資スタイルを確立しつつある状態
何となくではあるが己の行いに期待値を感じれるようになってきている
迷いはあっても投資で勝てる確信を持ちつつある
お金は順調に増えている
ある程度は自分がやってることについて説明できる
期待値のフォースを感じる

レベル31-40
投資スタイルを確立し、その投資機会を躊躇なく捉えて実行できる状態
お金は場合によってはすごい増える。
細部にこだわり自分のやっていることを体系的に説明できる
ジェダイで言うところのマスタークラス
明確に期待値のフォースを感じ、操ることができる
魔王に挑めるレベル

レベル41-99
これまで自分が培ってきたスタイルに固執することなく、幅広い目線で様々な投資機会に躊躇なく適切なリスク量で資金を投入できる状態
これまでが特定の武器に頼って戦ってきた状態だとしたら、武器はもはや何でもいい。株でもFXでも仮想通貨でもそこに金が落ちていれば迷わず拾えるだけ拾える
もはや金は完全にゲーム上の数値と化す
兆るんやの具現者

レベル100
投資の神
ありとあら投資機会を活用し上限まで儲けることができる状態

この区切り方に異論はもちろんあると思うし、自分もこれが完璧と言うつもりはないがひとまずこれでこの後の話を進める。
ちなみに自分のレベルをこれに当てはめるとレベル25くらいかなと言った感じである。少なくとも30は超えてない。また自分が周りの投資家を見た感じレベル40前後まではいるイメージ。ここまで読んでくれた奇特な人たちも自分をひとまずあてはめてみてほしい。

投資家レベル0

 正直ここからレベル1にあがること、つまり投資をやろうという意思を持つことは思ったよりも難しい。難しいと言うとちょっと語弊があるかな。運の要素が非常に大きい。ほんのちょっとしたきっかけそれを得られるかどうかがこの壁を超えるのに必要なことだと思う。ニッセイ基礎研究所の記事によると20代で投資の経験がある人は29%、30代で33%、全年齢でも半分くらいの人はとうしをやらないらしい。つまりレベル1になれる人は全体の半分くらいだし、20代でレベル1になると3割以下しかいない。大多数の人にとってはそれくらい距離のあるものだと思う。
 自分の場合はその時たまたまホリエモンが話題になっていてライブドア株がどうだっていうのが目に入ったのと、ロバートキヨサキのお金持ち父さん、貧乏父さんが話題になっていたのが大きかった。これは明確に意識していてその情報を得たのではなく本当にたまたまだった。この話題が目に入らなければ株に興味を持たなかったかもしれないし、仮に興味を持つのはもっと遅れていただろう。まあこの後すぐにリーマンショックがあったのでこの時は何なら興味持たなかった方がよかったかもしれないけど・・・。

投資家レベル1-10

 このレベル帯は最初に定義したように投資を行う意思はあるが、何をやっていいか、どうしたらいいかよくわかっていない状態である。
 ここでは何をすべきかと言うとそれはインプットだと思う。とにかくインプットしまくれ!インプットなくしてアウトプットはできない。具体的には投資の本を読んだり、実際投資を行っている人のブログや記事を読んだり、今で言うと他の投資家のツイートを見ることだ。もちろん中には投資を実際に行う中で早々にその核となる教えをつかんですぐものにできる天才もいるかもしれないが大多数の人はそうではない。なのでここでは偉大に先人たちの力を借りる必要がある。自分もその例にもれずめちゃくちゃいっぱい投資の本やブログを読んだ。もちろんそのほとんどの具体的な内容は今はもうほとんど覚えてないけど、自分の投資スタイルを確立する上で非常に重要な役割を果たしたのは間違いない。
 この段階では落とし穴やトラップに嵌ることもしばしばで一番やられやすい時期でもある。いうなればろくな基礎訓練もしてないのにマーケットの荒波に乗り出しているのだから。カモがネギ背負って無警戒に歩いているわけだ。自分の実体験で言えば、この時期には悪質な投資助言詐欺に普通に引っかかった。ポイントを購入してその時々のプレミアム銘柄を買うと言った感じだった。5万だったかそこらくらい払って知った銘柄はその僅か1週間後くらいにはめちゃくちゃ下がった。許せない。こういうことも今では裏でどういうことが起きてるかある程度想像は尽くし説明もできるけど、ピュアボーイだった当時の僕を陥れるのには十分な罠だった。今はツイッター、インスタ、TikToKなどのSNSでインプットしようとすると、罠の方が目につきやすくなっているので、これをどうやって避けるか、仮に引っかかってもすぐに目を覚ませるかが重要になってくる。特にインスタやTikTokなどのより馬鹿向けのSNSでの投資情報みたいなのは9割以上が罠だと思う。

筆を進める気力が尽きてきたので続きは未来の自分とpart2に任せます。
後で改稿したりくっつけたりするかも。

後半

https://note.com/ussi/n/n799ac5b5fdc8


面白かったら「スキ」を押してくれるとてもうれしいです!
株で儲けまくりの人は課金してください。

ここから先は

0字

¥ 100

サポートしていただけると励みになります!またサポートの代金は王将の天津炒飯を食べるのに使わせていただきます。