マガジンのカバー画像

連載:都市空間生態学から見る、街づくりのこれから

12
2015〜2020年にかけてNTT都市開発・東京大学Design Think Tank(DTT)・新建築社の3者で行われた共同研究「都市空間生態学」の紹介と、それに紐づく「いま考…
運営しているクリエイター

#データ

温度をつくることからしか、街まちづくりははじまらない|都市空間生態学から見る、街づくりのこれから vol.5

文:木内俊克 前回、前々回と扱ってきた「温度あるデータ」と街づくりについて、ここまでの流れをふりかえっておこう。 人びとが感覚や感情で捉える様々な情報のことを、ここでは「温度あるデータ」と呼んでいる。 誰かの記憶や想像にふれ、まだ知らない世界の感じ方や捉え方を経験することができれば、もっと街が楽しくなるはず。 データの向こうに人の営みを感じる「温度あるデータ」の街づくりでの活用は限定的だが進んでいて、Decidimによる合意形成や位置情報ゲームINGRESSなど、発展

都市とデータと私たち|都市空間生態学から見る、街づくりのこれから vol.4

文:木内俊克 前回の記事で、都市空間生態学の研究が発足した当初からテーマとして扱ってきた「温度あるデータ」とはどんなものかについて触れた。 ​ふりかえり: 人びとが感覚や感情で捉える様々な情報のことを、ここでは「温度あるデータ」と呼んでいる。 誰かの記憶や想像にふれ、まだ知らない世界の感じ方や捉え方を経験することができれば、もっと街が楽しくなるはず。 だからこそ、街の人びとの「温度あるデータ」を記録・可視化し、人びとに還元することも、街づくりと言えるのではないか?