マガジンのカバー画像

連載:地域のイノベーター見聞録

12
街づくりは、仕掛けるのも、盛り上げるのも、実行し続けるのも、やっぱり「ひと」。 「地域のイノベーター見聞録」は、さまざまな地域で、新たな活気を与え、街づくりにつながるチャレンジを…
運営しているクリエイター

#街づくり

「飲食」がもたらす体験の強さ──浅草橋で昆虫食を提供する「ANTCICADA」|地域のイノベーター見聞録 vol.7

取材:齊藤達郎・今中啓太(NTTアーバンソリューションズ総合研究所)、小野寺諒朔、福田晃司 文:福田晃司 写真:八木元春(料理写真は福田晃司) 人口増加による食糧危機などを背景として「昆虫食」が徐々に注目を集めています。その端緒は、国際連合食糧農業機関 (FAO)が2013年に発表した昆虫食の食料活用における将来性に関する報告書。実は栄養価が高い昆虫は私たちの栄養摂取源として有望とのことです。今では、無印良品でも昆虫を使った製品が販売されています。 一方で、昆虫と言えば、

廃校の跡地、有効な活用って?「金沢市の人づくりの施設」を探る。|地域のイノベーター見聞録 vol.4

取材・文:齊藤達郎/今中啓太(地域想合研究室) 近年、少子化の流れを受け小中学校の統廃合が増加し、その跡地を中山間地域では宿泊施設として、都市部では官民共働型のスタートアップ支援施設として利活用するなどの話題を目にするようになった。 文部科学省によると、平成14(2002)年度から令和2(2020)年度までに廃校となった公立の小・中・高等学校等は約8,500校あり、そのうちの約7,400校は施設が現存している。これら現存している施設の約74%が社会体育施設(プール、体育館

日帰り登山だけじゃない。「高尾活動サポート施設」を探る。|地域のイノベーター見聞録 vol.2

取材・文:齊藤達郎/今中啓太/小野寺諒朔(地域想合研究室) 世界一の登山者数を誇り、日帰り登山の代名詞ともいえる高尾山。登山経験ゼロでも、安全に配慮すれば気軽に親しめる。登頂すればお茶屋で蕎麦が食べられるし、下山後は居酒屋で打ち上げ、新宿までは約1時間。どう見ても日帰りコースである。 そんな高尾山の玄関口である京王電鉄高尾線の高尾山口駅の駅前で「高尾活動サポート施設」というスローガンを掲げ、体験型ホテルをはじめた友人がいる。なぜ日帰りの山でホテルを? 高尾活動って何? 今

ワーケーション? 実際どうなの?|地域のイノベーター見聞録 vol.1

取材・文:齊藤達郎/今中啓太(地域想合研究室) コロナ禍以降、リモートワークとあわせてよく聞くようになった「ワーケーション」。 リゾートや温泉地といったバケーションで訪れたいところに出かけて、あえて日常の延長線上のワークをするってどうなんだろう? と、常々感じていたところ芸術活動をしながら新たなワークプレイスづくりに取り組んでいる友人が小田原市根府川でワーケーションを始めるとのこと。 根府川といえば、小田原文化財団「江之浦測候所」。壮大な杉本ワールドを体験しに行ったこと