Ubuntuは32bitを捨てられるか

昨日に引き続きUbuntuの話。最近のLinuxのアップデート情報を見ると、どのツールは32bitをサポートしなくなるとかの情報が目に付く。macOS Catalinaの32bitとの決別はクライアント向けOSということもあり、Mojaveを使い続けるなど利用者の判断に委ねられることもあり、思ったほどの混乱には見えないが、幅広い用途に使われるUbuntuはどうなのだろう。

Ubuntu has confirmed plans to drop all support for 32-bit (i386) systems going forward, beginning with the upcoming Ubuntu 19.10 release. The decision will mean that the distro no longer builds, packages or distributes any 32-bit software, libraries or tools on newer versions of Ubuntu.

Ubuntuは19.10から32bit(i386)のすべてのサポートをDropする。distro(ディストリビューション)は32bitのソフトやライブラリ、ツールを配布しなくなるということだ。

Ubuntu says it’s stranding a mere 1% of its current user base on 32-bit version Ubuntu 18.04 LTS (which isn’t terrible place to stay, as it is supported until 2023).

Ubuntuによると、32bitのUbuntu18.04に依存しているユーザは1%が困るだけだろうし、18.04も2023年まではサポートするのだからterrible placeではないと言っている。

それが猛抗議により一転して32bitサポートの継続を発表。

That outcry, almost unparalleled in Ubuntu’s history, resulted in Valve, makers of the hugely popular games distribution service Steam, announcing that it would not support future Ubuntu releases. This, combined with worries from users relaying on legacy applications or Windows-only software ran through WINE, has resulted in a change of plans.

このoutcry(叫び)はゲームメーカーであるValveが今後はUbuntuをサポートしないと発表した。また、WINEを通じてWindowsのソフトウェアを動かしている人も影響するようで、計画を変更することとなった。

おやおや、1%の人が2023年までにクリアすればいいという問題ではなかったのか。このあたりの議論はHacker Newsでも盛り上がっているが、全体的に「別にデスクトップから収益を得てないのに」という意見も多いようだ。

元々、仕事で幾つかの環境のサポートをやめざるを得ないときに、どういう言い方をするのがよいのかなと、各OSの32bit廃止の議論を追いかけ始めたのだが、どこも一筋縄ではいかないようで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?