見出し画像

JSTQB ALTMの勉強で参考にさせていただいた色々なもの

おすすめ順に記載していきます。

ISTQBテスト技術者資格制度
Advanced Level シラバス 日本語版 テストマネージャ Version2012.J04


http://jstqb.jp/syllabus.html#syllabus_advanced_altmhttp://jstqb.jp/syllabus.html#syllabus_advanced_altm

鉄板
点数を取る一番の近道はまずはここに記載されているLOと、LOを満たす本文を探すことです。


ATM Sample Exam


https://www.istqb.org/downloads/category/70-2012-advanced-level-test-manager.html

JSTQBは国際的に共通なので出題方式はガチガチで決まっているみたいです。
この問題を解いて出題形式や設問になれておくことがおすすめです。ほぼほぼ同じ問題が出ます。
英語が得意な人だとそのままで余裕でしょうが、機械翻訳でもなんとか読めます。

解説もついてますが、いまいち説明になってない文章もいくつかあります。


体系的ソフトウェアテスト入門 アジャイル開発時代のテスト計画、準備、実行、プロセス改善まで


https://www.amazon.co.jp/体系的ソフトウェアテスト入門-Rick-Craig/dp/4822282074

シラバスの出典に記載されている本のうちの一つです。
テストプロセスにおける各ドキュメントやプロセスなどについて、体系的にとてもシンプルにまとめられています。


現場の仕事がバリバリ進むソフトウェアテスト手法


https://gihyo.jp/dp/ebook/2006/978-4-7741-7006-0

テストマネジメントを学ぶ最初一冊としてはとりあえずこれだと思います。


TMap NEXT - For Result-Driven Testing


https://www.tmap.net/book/tmap-next-result-driven-testing

Sogeti社が開発したテストマネジメントアプローチの本です。
書いてることは普通ですが、ISTQBのモデルと結構近くて参考になります。


テストプロセス改善―CMM流実務モデル


https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320097346

TPI NEXTに改定されるまえのテストプロセス改善モデルです。
JSTQBのために勉強したわけではないですが、
キーエリアとレベルと各質問すべてについて話を広げられるくらいになるまで勉強することで、
テストプロセスの全体像を理解するのにとても役立ちました。

Advanced Software Testing: Guide to the ISTQB Advanced Certification As an Advanced Test Manager


https://www.amazon.co.jp/dp/B00VB46KB2/

公式参考書の立ち位置っぽい。
問題集は大したことありません。なんの参考にもなりません。

英語が得意な人は解説は参考になるのかもしれないですが、
シラバスと似たような文章が延々と続いていて読む気が失せました。


JSTQB Advanced Level 非公式問題集

個人的には3位くらいには入るのですが、
リンクがなくなっていて、今後販売されるかどうかはわからないのでこの順番にしました。

2021/8/22追記
無償公開してくださるとのことです!

非公式ですので、上述した公式サンプルよりかは正確性は劣りますが、
よくわからないお勉強サイトよりかは随分本番試験に近い形で作成されている珠玉の一冊です。
解説についても公式問題集よりずっと丁寧に記載されています。

問題集を解くだけでも効果はありますが、正答についてはシラバスなどを参考にしながらご自身で考えられたほうが良いと思います。
問題集を解くというより、レビューする気持ちで問題と解説とシラバスを見比べながら読んでいくことをおすすめします。


スクエアリングサービス

課金しているわけじゃなく、サンプル問題を見ただけの感想です。

サンプル問題を見る限り、ほんとにシラバスを参考にしているか疑問でした。
用語の使い方が微妙だったり言葉足らずだったり超解釈していたりしていたので課金は見送りました。


その他

warai


コロナ前にwaraiでJSTQB Advanced Level Test Analyst試験対策勉強会に参加させていただいた経験が役に立ちました。
https://warai.connpass.com

何問か作問させていただきましたが、作問するLOを決めてシラバスを精読することはかなりお勉強になるので、
どうしても頭に入らないひとはおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?