見出し画像

旧ソ連製 レトロ自販機、再び

以前、「レトロ自販機対決 ~日vs米vs露~」で紹介した旧ソ連製のソーダ水自動販売機。画像を新たに発見したので、追加させていただきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

all images:google search



今となっては伝説の自販機「AT-101M」。旧共産圏を旅行中に偶然見かけて、使い方がわからなくて??????とならないよう、まずは使い方の復習から。


①付属のコップを右側で洗浄
②左側に置く
③お金を投入
④いただきまーす


今でもロシア市民に愛されている模様。動画もたくさんありました。字幕設定すれば日本語もOK。自動翻訳なのでちょっと怪しい日本語だけど・・・

0:20~ この自販機は故障中。売り子さんが操作。
2:30~ 完全動作品。おお、感動の一杯!



ロシアにもレトロ・ブーム到来??? 


ソーダマシンAT101-ガラス洗浄機の修復


見たこともない自販機ばかりなのに、懐かしく思うのはなぜだろう?もしかしてこれか?(わからない人はこちら

画像10

image:twitter



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?