見出し画像

□作曲についての備忘録(10)

まえがき

こんにちは。こんばんは、おはようございます。
うしお(ボカロP名義)と申します。

この備忘録シリーズも初めてからほぼ毎日投稿して、
第10回目になりました。なんとか続けられてます。

割とゆるめな記事です。
ガチガチにはあまり...書いていません。

(※もし読んでいて、そんなん知ってるよー!当たり前だろ!ってなったら
ささっとブラウザバックをしたほうがいいかもしれません...笑)

この記事を読んで、
1ミリでも1ナノでも役に立ったなら幸いです。

それでは、どうぞ。

____________________________________

通知音はできるだけ全てオフにしておく

作業中や制作中なんかは、できるだけスマホやパソコンなんかの端末の通知音
ぜんぶブチっと切っておいた方がいいです。音に対する精神衛生的にも。
(振動も何もかもオフ、なるたけ無音にします)

前回にも似たようなことを書いたかもしれないんですが、
通知音が鳴った瞬間に、そっちに意識が持ってかれてしまうことが
めっちゃ多くなるので極力、全てをオフにすることをオススメします。

なんとなくつい見てしまったら最後、SNSの魔の手が潜んでいたりします。笑

気づいたら時間だけが過ぎていってしまってホラーものです。。
おーーーい、進捗どこいったーーてなります。笑 

急にきたような電話はどうするんだよって思うかもですが、
基本的にあとで取るようにしてます。

音が鳴ってしまうと『あっ、〇〇さんから通知、いいねが来た!』ってのを
何回も繰り返す感じになってしまうので、
それかつ、何分かおきに続いたらなんかダメだなぁって思ったんです。

気張ってやってね!って
根性論で言う気は全く無いんですが、

結果的に進捗が進まんかったわーってなるくらいだったら、
せめて作業中や制作中だけは音は切っておいた方があとあと
長い目で見て吉だと思っています。(2回目)

(まぁ、ついつい見たくなるような気持ちもあるっちゃあるんですよね...笑
意志の力を試されているような気がします泣)

それと気持ち的にもなんだろう、有意義にできたなって感じがするからかも。
何かに取り掛かっている時間をタイマーなんかで計りながらやってみるってのも
おすすめです。

もし自分が、通知の音も何もかも垂れ流し状態だったら、
できるだけハイペースで投稿もできてないんじゃないかなって思っています...笑

____________________________________

外部リンク


_____________________________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?