マガジンのカバー画像

うしをいのお気に入り記事

53
noteで見かけたお気に入りの記事(自分の記事以外)を保存していきます。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

恋愛を「異性と合体したい」と書いた辞書のねらいとは?

 これは『新明解国語辞典』第四版における【恋愛】の説明です。 『新明解国語辞典』(以下、『新明解』)には、独特な語釈(言葉の意味説明)が多いです。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。  ここで疑問が起こります。  なぜ、『新明解』の語釈は独特なのか? また、『新明解』の【時点】の用例(例文)には、 とあります。 言葉の説明の例として、「一月九日」という具体的な日付を書くのは不自然でしょう。 実は、この「一月九日」に起こったことが、 の謎を解くカギなので

日本語とヘブライ語の類似がハンパない

日本とイスラエルは、同じアジアでも東の端と西の端に位置しています。もともと縁もゆかりもないように感じる二つの国ですが、それぞれの言語である日本語とヘブライ語を調べると、尋常ではないほどの共通点が見えてきます。 イスラエルという国について現在のイスラエルは、地中海に面した小国。日本の四国と同程度の大きさです。首都はエルサレム、人口は2019年時点で約905万人、住んでいる民族はユダヤ人とアラブ人、宗教は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教です。 観光名所としても有名なエルサレ

建築に惹かれる「東京の大学」BEST10!

東京の建築巡りをする中で、大学に魅力的な建物が多い!と気づきました。 隈研吾氏・安藤忠雄氏・藤本壮介氏・磯崎新氏など有名建築家のステキな建築も多くあります。 そこで、「東京の建築巡り2021総合版!効率よく巡るジャンル別プラン」第10弾は、独断と偏見で『建築に惹かれる「東京の大学」BEST10』を書きたいと思います。 これを読んで頂くことで、「ステキな東京の大学の建築」を知って頂けるようになると思います。 その前に自己紹介。 私は、2019年の8月から、自分のインスタアカウ