マガジンのカバー画像

いろいろな記事

136
うしをいが書いたいろいろな種類の分類できない記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#京都

桜の季節「京都駅発の市バス」5、26番は右側、101番は左側に座るべき理由

ハワイに行かれたことがある方は、帰りの飛行機の座席について「左側がいい」ことを知っていると思う。飛び立った瞬間に、美しい海とワイキキビーチやダイヤモンドヘッドの美しい光景が眼下に広がり、楽しかったハワイの思い出を目に焼き付けて家路に着くことができるのだ。 京都駅発市バスの座席実はハワイに勝るとも劣らない観光都市である京都においても、似たような話がある。 桜の季節、京都駅発の市バスを利用する時は 「5番、26番」に乗る時は、右側の席 「101番」に乗る時は、左側の席 が

注意|京都府内のGoToEatは発券中止、11月中旬再開予定

先日京都のファミリーマートでのGoToEatの発券時のことについて記事に書かせてもらい、たくさんの方に読んでいただきました。 しかし、京都府内のファミリーマートでチケットの用紙が足りなくなったため、発券中止となり、11月中旬に再開予定と言うニュースが入りました。 知らずにお店に行かれた方が困ったり、ファミリーマートの店員さんがクレームを受けたりしないよう、ここにお知らせしておきます。 それにしても、販売した量のチケットの用紙が用意されていなかったことに衝撃を受けました。

京都の「ココロノコエウサギ」がめっちゃいい!

四条烏丸という京都の中心部に、最近、京都経済センターというビルができたのだけど、そこの一階に京都の老舗の本屋、大垣書店が入っている。 書店といっても、カフェやお花屋さん、スーパーと空間を共有して、イベントスペースもあったりと、まさに新しい本屋さんで、買い物帰りなどによく立ち寄っている。 そして、そこに特設コーナーが設けられて京都のクリエーターのグッズが売っていたのだけど、それが可愛くてたまらないので、紹介したい。 クリエータさんは「にしかわななみ」さんというそうで、うさ

京都の餃子の王将はやっぱりすごい

マガジンで昔連載していたマンガ「中華一番」を電子版で大人買いして読み始めたら、無性に麻婆豆腐が食べたくなった。諸般の事情で時間の余裕がない中、餃子の王将のお陰で想いを果たすことができた。 麻婆豆腐探し 麻婆豆腐を食べたくなったのは土曜日の夜。しかし日曜日は11時から用事があって、夜も出かけるのは難しい。妻は辛いものが苦手なので、そもそも晩ご飯に麻婆豆腐などありえない。つまりは早めのお昼ご飯で麻婆豆腐を食べるしかない。 そんな中Google マップで店舗を検索していると、