マガジンのカバー画像

いろいろな記事

136
うしをいが書いたいろいろな種類の分類できない記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#apple

「iPad mini 6」にあれば絶対買う、たった一つの機能

9月15日に、アップルの新製品発表イベントがあり、新型のiPad miniが発表されるのではないかと噂されている。 8年前のiPad我が家ではすでにiPad miniを使っているのだけど、結構古くて、今回調べてみたら、なんと8年も前に購入したものであった。 動きが遅くはなっているけど、それでもなんとか使えているのはさすがソフトとハードが一体に開発されているアップル製品だなと感心してしまう。 ただ、電池が減るが早くなってきていて、流石に今回新しいiPad mini(6)を

100年前、NTTはGAFAだった

とある建築展に出かけた時、いくつか「素敵なデザインの建物」を見つけたのだけど、実はそれらは全部「電信局」つまり電話局で、昔「逓信省」が建てたものであることがわかった。 例えば、上記の写真は「東京中央電信局」で、今みてもかっこよくて、非常にモダンなデザインだと思う。 逓信省は、今の郵便局とかNTTの前身の国の組織であり、当時普及し始めた「電話」のための施設を、最新の技術で建築していたのだ。残念ながら、その多くの建物が既に潰されていることがわかり、残念な気持ちで建築展を後にし

ぼくらは「本当のiPhone」をまだ知らない

iPhoneが世の中に浸透してもう10年ぐらい経つだろうか。 この日本においては、ナンバーワンのシェアを誇り、国民の公式スマホとすら呼べる状態になっている。 とはいっても、ぼくたち日本人で、本当のiPhoneを知っている人はほとんどいないのではないかと思う。 だってぼくらが使っているiPhoneって、ほとんどの場合、背面はもちろん、側面も、なんなら表面の画面すら何かで覆われている。 ラバーゴムだったり、プラスチックのケースだったり、透明のフィルムだったり。時には、超高

Apple初売り「iPadAirかPro」で散々悩んだ衝撃結末

ぼくはApple製品が大好きだけど、購入はギフトカードプレゼントにより実質値引きされるアップルの正規店の「初売り」の時だけど決めている。今年は2日、3日が初売りの日となっている。 待ちに待った初売りのはずが昨年発売されたiPad AirとMagic keyboard の購入を、ずーっと、ずーっと我慢していて、ついにやってきたお正月。 奥さんも半年前から説得を重ねてきて、「割引があるなら」と概ね了承を得ているし、あとは割引額を確認してポチッとするだけ。 の、はずだった。

まさに「リンゴは寝て待て」のApple発表会

先日新しいiPadが発売された。Appleは毎年この時期に新製品の発表会をするのだけど、事前に何が発表されるのかわからないので、いつもドキドキしながら翌朝のニュースを見ることになる。 以前記事に書いたとおり、我が家ではApple製品を年に一度のお正月しか買えないルールがあるので、好きな製品が発表されても、お正月までアップルストアでじっくりと実物を確かめて、レビュー記事に目を通してから購入することになる。 結果として、初売りセールでお得に購入できるのと、好きなものをじっくり