マガジンのカバー画像

いろいろな記事

136
うしをいが書いたいろいろな種類の分類できない記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#思い出

ウーバー全盛の今、昭和の「出前」が懐かしい

ぼくと同じ昭和生まれの美容師さんと話していて、懐かしくなった。 昭和の「出前」って良かったね、という話。 おばあちゃんの家で頼む出前ぼくの家族が出前をとるのは、おばあちゃんの家に遊びに行った時だけだった。 確かおばあちゃんの家の近所にあるうどんやさんの「力餅」というところに頼んでいた。当然、スマホではなく、電話で、チラシを見ながら注文する。 チラシには文字しか書いていないので大きな冒険はしない。大体は1人ずつ頼むものがいつも決まっていた。ぼくは天ぷらうどん、お姉ちゃん

小5の時の「いじわる問題」のせいで、雨の日に走れない話

今もあるのかわからないけど、小学校の時「いじわる問題」というクイズが一時流行ったことがあった。 いじわる問題とは例えば 「東京ディズニーランドは世界中にある、○か×か」 という問題。ディズニーランドは世界中にあるので、「○」としたら間違い。答えは 「東京」ディズニーランドは東京にしかありません。 というもの。ひっかけ問題と言った方が通じるかもしれない。 ぼくの行っていた小学校では、そんないじわる問題に、なぜか朝礼でみんなで挑戦するというイベントがあって、運動場の真

「30年前に断ったバレンタインチョコ」を今日、もらえた気がした

今日はバレンタインデー。 30年前の出来事「学生時代にバレンタインチョコをもらったことがある」と言えることは、一つのステータスだ。 でも、ぼくはもらったことが「あるようなないような微妙な経験」をしていて、その話を先日「『30年前に断ったバレンタインチョコ』が今でも気になる」という記事で書かせてもらった。 記事の後日談すると、少し動きがあった。 残念ながら、当時のその微妙な経験をさせてれた女子から連絡があった、わけではない。 動きとは、つばさ@書けないクリエイターさん

文章を書くことが好きになった瞬間

先日点字ブロックの記事を書いる時に、長い間忘れていた、自分が文章を書くことを好きになった瞬間を思い出した。 ぼくは嬉しいことに、人生において何度かそういう経験をしているのだけど、たぶんその経験が一番最初だったのだと思う。 講演に来たおっちゃんそれは小学校3、4年生の頃。 ぼくの通っていた小学校は、すごく意識の高い先生がいて、学校でキャンプをさせてくれたり、当時は珍しいアルミ缶回収を生徒を中心にさせてくれたりして、本当にいろいろな経験ができた。 学校に講演に来る人も変わ