マガジンのカバー画像

いろいろな記事

136
うしをいが書いたいろいろな種類の分類できない記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

まさに「リンゴは寝て待て」のApple発表会

先日新しいiPadが発売された。Appleは毎年この時期に新製品の発表会をするのだけど、事前に何が発表されるのかわからないので、いつもドキドキしながら翌朝のニュースを見ることになる。 以前記事に書いたとおり、我が家ではApple製品を年に一度のお正月しか買えないルールがあるので、好きな製品が発表されても、お正月までアップルストアでじっくりと実物を確かめて、レビュー記事に目を通してから購入することになる。 結果として、初売りセールでお得に購入できるのと、好きなものをじっくり

仕事ストレスを頭から消し去る「バカボンのパパの金槌」

結構個人差があることだと思うのだけど、ぼくは仕事のストレスを結構週末に引きずってしまうタイプだ。引きずっちゃいけないと思えば思うほど忘れられない。 1.金曜6時の電話だから、社会人生活が長くなって、それなりに自分でスケジュールを決められるようになってきた最近は、面倒な仕事は出来るだけ週の前半にして(と思いながら遅れはするけれど)何とか週の後半には終えてスッキリした週末を迎えるように努力している。 ところが、金曜日の夕方6時に不幸な電話が鳴ることが結構ある。 ミスが見つか

「台風一過」に隣国を案ずる気持ちを

台風10号が九州から日本海に抜けて行った。九州などで被害が生じているので、決して「良かった」とは言えないが、予測されていたほどの被害はなかったようである。 台風はまだ消えていないと、ここまで書いていて思うのだが、台風はまだ消えたわけではなく、今も隣国の韓国や北朝鮮を襲っている最中である。日本ではとりあえずひと段落だが、隣国は日本のように毎年台風が来るわけでもなく、雨に対するインフラなどの整備もされていないため、大きな被害が出る可能性もある。 でも、正直に、沖縄や九州の状況

「ドラマサントラ」のすゝめ

先日、フジテレビの「ワイドナショー」を見ていたとき、渡哲也さんが亡くなられた話題の際にかかっている曲が気になった。おそらくあれは、ドラマ「ミスパイロット」のサウンドトラック「バディを信じる」だったと思う。渡哲也さんと石原裕次郎さん、舘ひろしさんの友情にかけた、粋な演出だと思った。 サントラが大好きぼくは、音楽にはてんで関心がなくて、時々妻が買ったCDを一緒に聞くぐらいなのだけど、昔からサウンドトラックだけは大好きなのだ。特にドラマのサントラは、気に入ったものはそれこそ何百回

24時間テレビが「別世界の住人」のように映す「障害者」

ここ数年、24時間テレビを見なくなった。もともと徹夜が苦手という理由もあるのだけど、起きている時間もチャンネルを合わせようと思わない大きな要因は、よく言われることだが「障害者」の扱いにある。 ぼくらはみんな障害者前に一度投稿させていただいたのだけど、ぼくは、いわゆる「障害者」とそうでないと言われている人の違いはあくまでも「相対的なもの」であると思っている。 だから、障害自体はぼくら一人一人がたくさん持っていて、例えば、バスに乗るのに苦労するくらい背が高い人とか、泳ぎが苦手