見出し画像

はじめての台湾1日目


KIXからpeachでTPEまで約3時間。

朝7:50分のフライトだったので始発で家を出ようと計画していた。

実際は前日からお腹をくだし、当日には39℃の熱がでるハプニング発生\(^o^)/
コロナとかインフルみたいな喉の症状はなし。
多分何かの食あたりであろうとポジティブ思考。
必死で葛根湯、改源、ロキソニン、胃薬等家にある薬をがぶ飲み。看護師なのに

ロキソニンの効き目ありでなんとか熱が37.0℃まで解熱できた!
だけどギリギリまで横になりたかったから電車じゃなく自家用車で空港まで行くことに。(よく事故らなかったよ)


朝の高速道路はガラガラ。
予定より20分ほどはやく着。

荷物を預け、保安検査所を通過。
搭乗までフラットのソファ見たいなところで突っ伏して寝る。あまりにも不審で誰も近寄ってこない。


機内では私の列に誰も座ってなくて超ラッキーだった。酔ったけど。


前置きが長すぎるけどやっと桃園空港着!

自動ゲートじゃないからスタンプもらえる


事前にオンラインで入国カード登録してから楽々すぎた。
顔写真撮って指紋認証するだけ。何も聞かれてなかったよ。


話題のこれもやったよ。
到着ロビー出てすぐの場所にあるし観光客集まってるからわかりやすい。

当てる気満々だったのに...


10人中2〜3人が当たってそうな印象。
事前に当て方?みたいな動画もみてたのに;

これから初めて台湾に来る人には事前にklookとかkkdayで遊遊カードを事前に申し込んどくことを強くおすすめする。

移動に便利だし毎日使ったよ〜。

アプリで購入してバウチャーみせるだけで引き換えてくれる!
到着ロビーと同じフロアのMRTに行く手前にあるよ。

逆光!



そのままMRTへ向かい台北駅へ。

国内の金券ショップで紙幣を購入したら1000元しかないと言われて崩すために初の買い物。セブンイレブン。

Google翻訳でもわからなかったけど美味しそうなやつ
置いたけど充電できなかったなぜ?


今回の宿泊先はJust Inn TAIPEI

土地勘0で口コミみて適当に選んだけどよかった!バス停が近い、台北駅からも近いでどこへ行くにもアクセス抜群だった。
西門へは歩いて行けた。

独房みたいな窓なしだけど寝るだけならヨシ
入り口

スタッフさんが優しくてチェックイン前なのに ちょっと座ってて〜 と言われて部屋用意してくれた。
Googleレビュー書かなきゃ。


中国語で大飯店はホテル?旅館?て意味と知って早速「おもしろ!」となりました。

食べ物屋さんじゃないのに飯が入ってるんだ。


1発目の食

有名な胡椒餅
ポスターみてると「ろくじゅうげん!」と言ってくれる


味は期待しすぎてたかもしれない。
この時点では私は台湾の屋台の味の相性が悪いことをまだ知らないのだった


ふーんこんな味か...
と思いながら歩いて西門へ

有名なルーロー飯店
ルーロー飯+卵と牡蠣オムレツ


これまたふーんこんな味か....てかお腹いっぱいやねんけど...
日本語メニューあり。


西門は日本でいうと原宿みたいな感じかな?
関西人なので全然原宿を詳しくないけど通じるものがあると感じた。知らんけど。


buymaで見たことあるかばん屋さんのロビンメイとか色々お店があったのでぶらぶらした。

時々写真撮ったり。
韓国留学生のmomonaちゃんを参考に一人なのに一人じゃないみたいな写真撮ることが目標です。

すまし顔すぎる
友達におすすめしてもらった50嵐。
280円くらい。安すぎて日本じゃタピオカ飲めない。


迪化街に行くために初めてバスに乗る。
空港で事前にklookで申し込みしてた遊遊カード(easy card)が便利すぎた。

目的のバスが近づいてきたら手をあげようね🖐️

バスは15元で乗れます。


バスの前か真ん中から乗り込んでタッチする機械(日本でもあるような)にピッとするだけ。降りる時も同様にピッとする。

ただ何の違いかわからないけど次の停車場のアナウンスと電光掲示板に表示がある場合とない場合があるよ。
Googlemapで経路を見ながらバス停近づいたら降車ボタンを押してやり過ごしてた。

運転は基本荒い方なので気をつけて。


迪化街入り口
綺麗だった


迪化街は独特のにおいが...
匂いに敏感な人は長時間滞在は厳しいかもしれない。

有名な漁師バッグの店に行ったけど何も買わず。


一度ホテルに戻るか迷ったけどこの時点で17:30くらい。
そのまま夜市へ行くことに。朝に39℃の熱が出てたとは思えないくらい元気すぎる。


台北で一番大きく、観光客向けな士林夜市へ。
中心部からはちょっと離れてた。

よく見るやつ


ジーパイとウズラ卵の串とさつまいもボール食べたけどさつまいもボールが一番美味しかった。

おすすめの屋台は 士林夜市 おすすめ とかで調べたらたくさん出てくると思う。
(文章書くの疲れて投げやりなわけではないはず)

揚げ物ばっかりだよ。胃腸が弱い人は注意。


流石に疲れてホテルに戻ることに。


この時点で中国語は你好と謝謝しか喋ってない。
一回タピオカ屋で友達に教えてもらったバンタンシャオビン(甘さ半分氷少なめ)を伝えたけど伝わらず。
中国語の発音の洗礼うけて初心者なのでそこで心折れました。


ホテルに戻ってゴロゴロするか迷ったけどせっかくだから足裏マッサージに行くことに。
この時点で20:30くらい。朝の高熱は幻?

足裏マッサージと肩と首セットで500元のコースに。
これがマジで痛すぎた。
痛いのに純ジャパの性格だから痛いと言えず、OK?と聞かれて苦笑いでOK😅と返してしまった。
自己主張はしていくのが海外旅行では目標の一つになりました。


マッサージを受けて癒されたはずなのに、どっと疲れてホテルへ戻る。


1日目おしまい。

2日目は続くのでしょうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?