見出し画像

ご無沙汰しております。

夜、気が付くと蝉が鳴くのが終わり鈴虫が鳴く季節となりました

ご無沙汰しております。うしがえるです。
 夏休みがようやくおわり新学期が始まりました。

とにかく実家に帰省できない夏3年目となりまして
ワンオペ母ちゃんなんとか8月を乗り切ったところでございます。

週一でnoteを書いていこうと思っていたのに
あらまぁ大変、この真夏は厳しゅうございやした。

完璧な記事など書けませぬので小出しでなんでも出していかないといけないなと思っているところです。


書きたいネタはわんさかあります。
6月以降から今まで、いろんな方のいろんな講座を旅行に行けない代わりにバンバンお邪魔してきました。
終活ネタ、声において、夫の手相諸々話したい書きたい事がありますので順に書いていけたらと考えておるとこです。


この夏嬉しかったのが、ちょいと前に書き出した、完成度は低くともとにかく出すぞーとアウトプットしたちひろさんストレングスファインダーコーチング記事。


これを読んだkokoさんがストレングスファインダーコーチングを受けられたとの事!
しかも記事にまで!この狐とアヒル登場!ってそこー!!!



私が書くことでどなたかのお役に立てるならすごく幸せなことだなと感じましたのでちょっと前に振り返って6月以降の諸々をとにかく出していこうと思います。


自分が一番楽しまないと。
楽しくないことはやらない。
私の何となく大事にしていることであります。
楽しいか楽しくないか。
おもろいかおもろくないか。

自分の一度きりの人生を楽しむも楽しまざるも自分次第。

兼好法師の言葉でこんなのがあるようだ。

人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。 死を恐れざるにはあらず、死の近き事を忘るゝなり。

詳しくはこちら。



人々がみな、人生を心から楽んでいないのは、死を恐れていないからである。
いや、死を恐れていないのではなく、自分の死が近いということを忘れているからだ。

とこちらに意味でこのように書かれてある。

昨今のコロナ禍、今、自分が家族がいつ病にかかってもおかしくない状況にある。
今私がものすごく楽しく生きるかどうかに、よりフォーカスしているのは、もしかしたらいつ何が起きるか分からないという思いからなのかもしれない。

心身元気ならそれでよし。
今を楽しむ。
ただそれだけ。ただそれだけなのだ。

お越し頂けただけで幸いです! 有難う。よかったらまた来てくださいな。 軽くゆるりとした気持ちで、お立ち寄り下さい♥