目的と手段を見誤るな

※このnoteは全文無料です。良いなと思ってくれた方の投げ銭システムとなっております。


こんにちは、人生終わってる寄りの大学4年生です。本日のゴミ(テーマ)は「目的と手段を見誤るな」です。

目的と手段を見誤る事によって本来の成し遂げたい事から遠ざかってしまう事があります。
例えば必要の無い形だけの定例会議とかありますよね。そもそも会議って基本的に全体に何かを報告したり、問題点を洗い出しそれを解決するように働きかけたり、新しく何かを始める時にプレゼンテーションをするなど「会社を良くしよう」という目的があった上での手段にすぎません。しかし無駄な会議というのは「会社を良くしよう」ということが目的ではなく「会議をやること自体」が目的になってしまっていますよね。これは会議に集まっている人間全員の時間を無駄にするだけでなく会社も良くならないという最悪なものになってしまいます。

よく勝負事でも「相手の嫌がる事をしろ」と言いますよね。これは相手の嫌がる事をする事で自分が戦略的に優位に立ち最終的に勝つ事が出来るという意味合いで言われる「相手の嫌がる事をしろ」ということです。たしかに相手が嫌がる事をする事で自分が優位に立てる事は手段としてとても優秀なものになります。僕は勝負事で勝ちたい時はこの「相手の嫌がる事をしろ」というのを徹底して勝負事に挑んでいました。しかし僕はこの「相手の嫌がる事をしろ」を目的にしてしまい勝つ事が目的となっていなかっていた時期があります。オセロで角を取られる事はされて嫌な事ですよね。だから僕はオセロでは角を取ることに執着していました。しかし4つの角をとったものの最終的に友達に負けてしまった事があります。そして気付きました。「目的と手段が混同してしまっていた」ということに。

意外と皆さんもやりたいことや成し遂げたい事がある時に手段と目的が混同してしまって遠回りしてしまっている事があると思います。「手段と目的の混同」は時間が経つ事で生まれやすいと思います。たまには自分の行動や仕事の内容をこれは目的に沿ったものなのかというのを見直してみると目的達成に近づけるかもしれませんという話でした。 

みんなも無駄な時間過ごすの辞めよう😃

じゃあ今回はこの辺で。

一応Twitterやコメント欄で書いて欲しい事や質問だったり募集してるのでもし良かったらTwitterも来てください。 @moe_cha_

ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?