マガジンのカバー画像

コラム・エッセイマガジン

254
コラム・エッセイについてはこちらにまとめております。ジャンルに迷ったらここ、迷わなくてもここに入れているので告知的なものであったり別ゲームとか興味ないんだけれどもって方はこちらの…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

今更無線キーボードにしたら思いの外よかった話|Logicool K295GPレビュー

今までなんも考えず、デスクトップPCについてきたキーボードを使ってたわけですが。 正直キー…

【0円運用格安SIM】povo2.0を2カ月使ってみたレビュー|#ギガ活 結果の覚書的記録

ということで、利用をはじめて2カ月強経った格安SIMのpovo2.0ですが。 今月も、月末なので振り…

人は変われなくないが、変化が目に見えるにはそれなりに時間がかかる

他人が変わることを期待してはいけないという。 では自分が変わるのにかかる時間と、どの程度…

ホコリの出どころの話。

若干自分の学習能力の低さに失望しております。宇佐兎三でございます。 どこからホコリがでて…

1年越しの引越し断捨離日記

昨日よっぽど収納おかわりで買っちゃおうかと思いつつ、結局ゴミ袋を買ってまいりました。宇佐…

枕は定期的に見直した方がいいよねって思った話

いつからアノ枕がダメだったかなんてわからないくらいに引っ越してから引っ越し作業をしながら…

良い部屋を作るには「カスタマイズ」の視点でモノを置くのがいいよねって話

ひっさびさにPCパーツの増設なんてのをやっていたわけだけど、考えてみればこの1年自分の命題って家のカスタムみたいなところがあったんだけど、ガワが有る程度できあがってくると気になってくるのは中のモノ。 ということで、全体をみながらモノの「コンセプト」に合った配置を構成した方がいいよねって話。 今回の話の前提「概念としてモノが出揃ってる時代」正直なところ、モノを購入するっていう側面では以前よりも決め打ちできる環境だと思うんだよね。 経済の成熟なんてよく言ったもんだけれども、

久しぶりにメモリ(RAM)増設しようとしたらめちゃくちゃてこづった話

メモリ増設なんて、PC使う人のたしなみでしょ?くらいに思ってた時代が私にもありました。つか…

【睡眠の質を上げたい】寝室改良計画。

リビングは終わった。が、しかしそうなったらしたくなってきてるのが、寝室の改良。 ポケモン…

リビングのモノとの闘いはそろそろ終わり?

今週総額10,000円くらいかけて、周りの色に合わせて時計を白から黒に変えたり、前よりは感じの…

ミニマリストとかシンプルライフって結局のところ…

原点回帰? というか、むしろ海外の方がいうところの「禅」感。 宇佐兎三は、前の賃貸マンシ…

片付かない人のための断捨離未満の捨て方

相変わらず古堅純子さんのお片づけ動画をみていたわけなんだけれども、彼女の決め台詞といえば…

家庭用シュレッダー|アイリスオーヤマP6HS75C-B|レビュー

散財後だったので、正直あと2〜3カ月待とうかと思ったのだけれども。 1年半くらい前の書類を…

【築30年中古物件】この1年でやったリノベ・リフォーム・DIYの値段も含めてまとめ

汚部屋片付け動画ってなんでずっと見れちゃうのなんでだろうね。 何も置いてないことを「更地」とかいってるのちょっと笑っちゃったわよ。 なお、うちは、、、まだ片付いてない部屋があるものの、普段いる部屋についてGWにようやく片付けが完了して床は「更地」でございます。(この動画でいうところの「寄せてる部屋」はあるけどってところか。) 机の上はこの先もずっと「地獄」だろうけど、まぁどんまい。 ▶︎後日談的に片付きました 結局のところどんな家に住むかよりも片付いていることが重要。 真