見出し画像

リビングのモノとの闘いはそろそろ終わり?

今週総額10,000円くらいかけて、周りの色に合わせて時計を白から黒に変えたり、前よりは感じの良いカゴだとか、ちょっとだけあるフィギュアとかバットモービルを飾るためにこの棚を買ったり、

(いうて、量的には調味料棚1台で足りちゃう。)

現状100円均一の箱に入ってるやつ用におかわりでやっぱこのカゴ買っちゃおうかなと思ってる。

ミニマリストなんてクソクラエ。宇佐兎三でございます。

とはいっても、かなり見栄え(当社比)良く片付いてきたわけだけれども。

このところの私のnoteといえば、誰に読ませるような戦略もなく好き勝手に今思ったことを書きっぱなしみたいなところがあるんだけれども、ふと自分のnoteのインデックスを見たら、この1カ月めっちゃモノのことばっかり書いてる(笑)
忘れかけてたけど読んでる本までそういうかんじだったのね。

あとは、断捨離したり、片付けたり、買ったり。

家をどうにかすること自体が所有してるものの管理そのものだからね。

半年以上かけて、ようやくリビングが片付いたのが結構最近で、ハードというかガワが出来てきたら、ようやく間で欲しいなって思ってたものを買えるようになったけど、同時に整理しなきゃっていうのと、街でいえば都市計画をして整備するみたいな感じで、自然発生的に置いてた配置をもとに、もうちょっと整理したくなるみたいな。
とはいえ、まだまだ物置部屋が灼熱地獄なので、涼しくなってからまだまだモノの入れ替えはすると思うけどね、ソファの裏にある押入れもまだまだ空きがあるし。

涼しくなったらまだ塗ってない1Fの廊下を塗って、キッチンのリフォームをして、片付いてない1Fのひと部屋をリフォーム検討できるくらい片付けたらひとまずの自分での作業できる範囲の今の家は完成なんだよね。
1年以上かかっちゃったけど(笑)

まぁ賃貸マンションの契約更新タイミングでバタバタで引っ越したのもあるし、中古住宅改装の練習みたいな家だから荷物移動してからになっちゃったけど、

数年後の次回はもっと効率的にやる!
だからこそ記録としてどっかに書いておくのはめっちゃ重要だから、これだけ書いた家をなにかしてる記事は未来の自分向けという側面が大きい。

ちなみに問題の美しくなかった机の上問題は、だいぶ片付いたんだけど、主に片付けたのは据え置き状態になってるMacBookProのディスプレイを閉じないと出せない、その裏の収納の中がモノを出し入れしづらくてあんまり活用できてなかったけどそこをきっちり活用するってあたりでカウンターが片付いたんだけれども(あんまり使わないものとか化粧品のストックとかをそこに詰め込んだことで、マイクの右側にある蓋つきの棚に出てたものをスライドした)、正面から撮ると確かに片付いているもののいうほど変わらないのでBefore/Afterの画像を載せるのはやめた。

あと、緑っぽいカウンターの上がめっちゃ片付いたw

スピーカーを同じ型だけど紫から黒にしたり記事上でもしていたと思うんだけれども、時計であったり空き箱再利用の小物入れだったりも、黒・茶系にこの数日で変更して実物の見た目はだいぶスッキリしている。(なおコード地獄は解消されてないw)

が、写真に撮ると、案外その色の違いがあんまりわからない(笑)

引っ越してきて一番初めに塗ったカウンターがターコイズブルーなのはどうなのか問題はあるんだけど、この色はこの色で気に入ってるからまぁOK。

まぁみんなが思うような理想の家から考えるとだいぶ違う気がするけど、

「わけわかんないところにあるのも込みで、そこはかとなく漂う秘密基地感ヤバいw」

なんてうちにきた人には言われるけど、言われてみれば好みがそんなんだから仕方ないねwwww

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!