マガジンのカバー画像

MacとWindowsとアプリのデジタルなマガジン

73
Mac・パソコンのデジタル機器やアプリケーションなどの話題はこちらにまとめています。デザインやゲームの話は別にマガジンあります。
運営しているクリエイター

#ガジェット

宇佐兎三こだわりの愛用品まとめ【随時更新式記事】

こういうのもおもしろいかなということで、プロフ貼り付け用。掲載時点でより新しいものが出て…

【0円運用格安SIM】povo2.0を2カ月使ってみたレビュー|#ギガ活 結果の覚書的記録

ということで、利用をはじめて2カ月強経った格安SIMのpovo2.0ですが。 今月も、月末なので振り…

2023年上半期に買ってよかったもの※PC周り多め

2023年上半期とかいいつつ、引っ越してからまとめてになっちゃうかもしれないけれども。 プラ…

板タブ派が液タブで絵を描いてみた話。|Huion Kamvas Pro16(2.5K)レビュー

国内メーカーWacomのいわゆる板タブを使っていた宇佐兎三が、いわゆる中華メーカーHuionの液タ…

板タブ派が液タブを使い倒してみたら手放せなくなった話。|Huion Kamvas Pro16(2.5K)…

絵を描く人ならば誰もが一度は気になる存在であろう液晶タブレット。ただ、今回は絵を描かなく…

自動文字起こしを試してみた話。

音声配信をはじめつつ、文字におこしていない部分をテキスト化したいなぁなんて思っていたわけ…

マイク用自作ポップガード/ウィンドスクリーンを家にあるもので作ってみた話

数時間前の記事でポップガードを買おうかどうしようかめちゃくちゃ悩んでいたのですよ。もし買うなら6000円のやつで、それ以下なら読めば読むほどに輪っかにストッキング被せた的なものでいいんじゃないかと思ってしまったわけで。 これ以外は買うのどうなんだろ?と思ったのです▼ でもさすがに高くね?と。 ということで、構造的に簡単そうだし作ってみることにした。 え?私の時給ですか? ネタにしたらプライスレス! ということで、家にあったものだけで自作してみました。 ちなみにポ

Blue SnowBallの3つのマイクモードを比べてみた

前回のときは、3つあるモードのうち2つが不具合があったのだけれども、ようやく交換対応品が来…

ようやくゲーミングPC周りが一通り揃ったので、揃えたパソコン周辺機器を書いてみる。

モニタスタンドまで買ったら、軽く要塞。 このところ買い物記事おおすぎん?ってなっているか…