マガジンのカバー画像

MacとWindowsとアプリのデジタルなマガジン

73
Mac・パソコンのデジタル機器やアプリケーションなどの話題はこちらにまとめています。デザインやゲームの話は別にマガジンあります。
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

宇佐兎三こだわりの愛用品まとめ【随時更新式記事】

こういうのもおもしろいかなということで、プロフ貼り付け用。掲載時点でより新しいものが出て…

今更無線キーボードにしたら思いの外よかった話|Logicool K295GPレビュー

今までなんも考えず、デスクトップPCについてきたキーボードを使ってたわけですが。 正直キー…

久しぶりにメモリ(RAM)増設しようとしたらめちゃくちゃてこづった話

メモリ増設なんて、PC使う人のたしなみでしょ?くらいに思ってた時代が私にもありました。つか…

スピーカーの配置検証〜完結編|音響沼にはおちたくないけれど③|YAMAHA パワードス…

3週間ほど前、寝室にモニターを持って行くついでにリビングにあるPCと同じ型のスピーカーをつ…

エアコンをスマホで操作!スマートリモコンNatureRemo2買ってみた|レビュー

この間、「Wi-fi操作できるエアコンのリモコン」が欲しいなんて記事を書いていたのですが、 …

【脱Adobe?】Affinity Designer/Photoをしばらくつかってみた|なんだかんだでお得だ…

2年ほど前にこんな記事を書いている。 note公式のオススメであったり、マガジンには特に入っ…

音響沼にはおちたくないけれど。|YAMAHA パワードスピーカーNX-50レビュー

何にも繋がず浮いていた21.5インチディスプレイに、スピーカーとChromecastをつけ直して、寝室に持って行こうか悩みまくってたんですよ。 総額15000円くらいならまぁいっかなぁっていうのと、結構散財してるしなぁってあたりと。 でも、家の中でごくごくインフラに近いもの且つそこまで値が張らないものってさっさとそうしたいならそうしちゃったほうが、いちいちそれを考えちゃう時間が減るのと、それなりに長く使うものは1日でも早く買っちゃった方が長くつかえるんだよなぁと思ってて。

34inchウルトラワイドモニターの良いところ微妙なところレビュー|モニター周辺の話。

そういえば、さらっと使っているとはパラパラ書いているのだけれども、そういえば34インチモニ…

PCを持ち歩くために買ったマウス・マウスパッド・ケースの話

デジタル用品って一つ何か買うと、アレもコレも周辺のものが必要になって、財布が瀕死。アルア…

KDDI格安SIM「povo2.0」がポイ活おじさん回線すぎた件

povo2.0を使うぞって前回の記事を書きながら、ギガ活なるものに気づいたんだけれども、こんな…

10万円ながらもRTX3050/Ryzen7搭載のゲーミングノートPCレビュー:ASUS Vivobook Pro …

本当は、Window11搭載PCを無理やりWindows10搭載PCにしてみたって記事を書こうと思いつつ届く…

2023年上半期に買ってよかったもの※PC周り多め

2023年上半期とかいいつつ、引っ越してからまとめてになっちゃうかもしれないけれども。 プラ…

板タブ派が液タブで絵を描いてみた話。|Huion Kamvas Pro16(2.5K)レビュー

国内メーカーWacomのいわゆる板タブを使っていた宇佐兎三が、いわゆる中華メーカーHuionの液タ…

板タブ派が液タブを使い倒してみたら手放せなくなった話。|Huion Kamvas Pro16(2.5K)レビュー

絵を描く人ならば誰もが一度は気になる存在であろう液晶タブレット。ただ、今回は絵を描かなくても液タブ便利じゃない?という方に焦点をあてて書いていきたいと思うよ。 絵を描いてみた記事も掲載しています! 私自身気になっていながらも、食わず嫌い的に板タブ派だったわけだけれども、このたびHuionさんにご提供いただいた、 「Kamvas Pro16 (2.5K) 豪華版」を2ヵ月ほど使い倒して見たわけだけれども。 正直なところ、はじめは16インチでかい!置く場所…ってなっていて