見出し画像

不妊治療と仕事の両立。今後について

妊活を始めてちょうど一年。
クリニックに通い始めて半年以上が経った近況を
書いていこうと思います。

現状として人工授精の4回目が終わりました。
久々に期待感を持っていた3回目の人工授精もあっけなく
リセットが来てしまい、久々に泣きました。
寝る前に泣きすぎて翌日の目の腫れは本当にひどかった・・・

もともと人工授精は妊娠率は高くないことは分かっていたので
何回までするのかという話し合いを夫とした結果、
4回目で最後にしようという話にまとまりました。

理由はステップアップするなら年内がいいからといいと思っていたからです。
私の仕事柄、年明けから繁忙期に入るため
今までのように通院ができないことが予想されました。
それならば繁忙期に入る前に体外受精に挑戦してたみたいと思いました。
ですが残された年内もどんどん出張が入ってしまい
スケジュール的に難しいのではと思い始めました。

もともと出張は多いのですが、この半年間は何とか有給を使いながら
不妊治療と仕事を両立してきました。
会社の人には不妊治療のことはまだ伝えていません。

でも体外受精にステップアップするとなったら言おうと決めていました。
私の仕事は出張の日は変えられないし、私が行けなければ誰か代わりに
行かなければならず、迷惑をかけることがわかっていたからです。

会社の人に不妊治療のことを言う。そして体外受精に進む。

そう決めたはずだったんですが、
これまで期待してはダメだったの繰り返しをしてきた私は
これからのことをポジティブに考えることが出来なくなっていました。

一回で成功する保証もないし、長引けばもっと会社の人に負担をかけてしまう。
繁忙期に入れば出張が増えてステップアップがもっと難しくなる。
体外受精に挑戦してみたいけど、採卵が怖い。
4回目の人工授精のリセットが怖い。

4回目の人工授精の夜に感情がぐちゃぐちゃになって
夫の前でまた大泣きしてしまいました。

大泣きしながら今の気持ちを全て夫にぶつけてみたところ
仕事と不妊治療のどっちかを休むのがいいのではないかと
冷静に私の気持ちを分析して提案してくれました。

そして改めて話し合いをした結果、
一度休職してみよう、ということになりました。

私にとって今の一番のストレスは仕事のスケジュールで
不妊治療を思う通りに進められないことだと気づきました。

ならば一度仕事を休んでみよう。

復帰できるのか、そのまま退職してしまうのか。
逆に仕事を休んだら不妊治療のことばかり考えてしまうのでは。
という不安もたくさんありますが、
まずは自分の心を第一優先にしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?