見出し画像

性別違和(性同一性障害)の診断がつく人だったみたいです。

精神科のジェンダー外来を受診することにしまして、去年から何度か医者に診てもらっています。

セカンドオピニオンと生物学的な性別確認が済んでいないのであくまで「未確定」ですが、身体的には「男性」で心の性別は「女性」の可能性が高い、というか「ほぼ確定」ぐらいの感じらしいです。


何か色々、説明がつくようになった。

今まで多くの謎がありました。回りくどいのは嫌いなので一部を列挙しておきます。

  • 交友関係は女性ばっかり

  • 週刊誌のグラビアを気持ち悪く感じる

  • 服の選択基準が「可愛いさ」

  • 服を選ぶのに全くテンションが上がらない

  • 女性にモテたいとあまり思わない

  • 異性装の傾向が強い

  • レディース服を選ぶのはテンションが上がる

  • 男性としての自分に嫌悪感がある

  • 男性同士の猥談に耐えられない

  • AVは見るけど女性向けの方が好き

  • AVは男優がブサだと死にたくなる

  • 幼い頃の遊びはぬいぐるみ遊び

などなど…挙げていったらキリがないのですが笑

心が女性だとすれば大体説明できてしまった。

見出しが全てになっております。

マジでスッキリしました。

性別違和の診断

精神科と泌尿器科の範疇になります。

日常的な普通の病気ですと医師一人で診断を下します。インフルエンザにかかったとして、鼻粘膜から検体を取って検査すれば人間の意思に関係なくインフルエンザかどうかは判断できます。

しかし性別違和は直接的で客観的な診断は困難です。心の中まではMRIでも読めないんですから。

少なくとも医師3名の判定が必要

ということもあって精神科の医師2名以上で「心の性別」を判定します。

そして「性別違和」以外の要因がないか、ー例えば染色体異常などーを確認します。そして泌尿器科で「身体的な性別が男性かどうか」を判定します。

というわけで少なくとも医師3名が同じ判定をする必要があります。

そもそも何が原因で性別違和が発生するのか?

アメリカの製薬会社メルクが提供している「MSDマニュアル プロフェッショナル版」を見てみました。(家庭版はたまに変な編集をかけられているケースが…)

かいつまんで説明するとありえるパターンとしては出産直前に身体の性ホルモンと異なる性ホルモン(私の場合だと女性ホルモン)に強くさらされると「脳の性別が変わってしまう」らしいです。

そもそも出産直前になぜこういう現象が起きるかは不明らしいです。

ただし原因はそれ以外にも色々想定されていて、ややこしいことに社会的・家庭的な要因で生活に支障が出ていないため表面化していないケースもあるっぽいです。

ちなみに発生頻度は10万人いたら5人くらいとのことです。多いんだか少ないんだか。あ、宝くじ当たるかも?

イメージと実際

世間ではイメージ先行で議論されております。私から見れば「斜め上を180度転回した不毛だけど白熱した議論」に見えます。

正直、議論している人は右も左も観念論だし、お互いに納得する気のない人同士がスタジアムの外で乱闘している感じ。

『性別違和=性転換手術』とは限らない

一般的に「性同一性障害だったら体の性別変えるんでしょ?」と思われている気がします。

基本的に体に手をつけるのは侵襲が大きいです。最終手段ぐらいなイメージです。

ホルモン療法も必須ではありません。むしろ生活していく上での障害を緩和する術を身につける手助けをするのが医療の役割ですかね。

『絶対に戸籍を変えたい』はあ…そうですか…

これもあるあるですね。

なんか生殖機能を維持したまま戸籍を変えたくて訴訟する方もいらっしゃるようで、白熱した議論が続いております。

大学の時に法律かじってる私に言わせれば「理論的にはそうだけど、実務的にそれは…」と思いますが。

確かに本来のスジだと「身体に関わりなく心を優先すべし」なんだけど、何か微妙に違う気がします。

私の場合だと「男性として結婚している」ことと「戸籍?触る必要なくね?」と思っているので、検討の俎上にすら…上がらない…

まあクレジットカードの氏名が男性名になっているくらいですかね、日常的には。

もし私なら性転換手術受けてからかな。

よくある質問

この先脱線していきますのでなあなあでお願いします。

なあなあ!

仕事とか本名じゃないとダメでは?

私は個人事業主なので一種の通名として女性名でも領収書切れます。会社員でも契約書の名義は「法人としての会社」でご自身が代表取締役でなければ法的に問題ありません。

日本は芸名や通名という概念が発達しています。取り越し苦労な気がします。

というかそこまで自分の名前にこだわりがありません。

甘えや逃避に見えたりします…

心情はよくわかります。自分に割り振られているジェンダーを無視しているわけですから。

真面目な話、私も数十年来その可能性を考え続けていました。性的倒錯なのか、何かの逃避なのか、マジで性別違和なのか。

正直、この質問を投げられた時に「強く反発する人」はその可能性があるかなと。

私も似たようなことを聞かれたことがありますが「そりゃそう感じるのも当然ですよねー」くらいしか言いませんでした。(根本的に他人に興味がないのもあるけれど)

ところでお手洗いはどうしてるの?

この質問、実はタブーです。センシティブです。

その上で私の場合について説明します。

優先順位
最優先→多目的トイレ
南無三…→男性トイレ
是非も無し→女性トイレ

ということで女性トイレには「入りません」。理由は「心は女性なんじゃい!!!!!」と声高に主張しつつ犯罪目的で踏み込む漢が存在するからです。(実はそんなにいない。大量にいたらニュースにすらならない。)

よく行く場所だとどこにどんな設備のトイレがあるかやたらと詳しくなります。

男性用トイレで二度見されません?

意外とされません。

銭湯とか宿の大浴場とか行けなくない?

そもそも行きたいとも思いません。不都合を全く感じていません。

中身女性なのに男性としても絶頂に達するわけ?

そうなんすよね。まさにそれが何十年も逡巡してきた原因です。

権利にうるさくないですか?

ご存知の通り、性的嗜好・指向と政治的立場は関係ありません。

私は某左の政党支持者に「ネトウヨ」認定されたことがあるぐらいです。

現場からは以上です。

LGBTなの?

個人的な感想として、私はLGBにTを加えられることに少し違和感を感じています。とりあえず足してみました的なニュアンスを感じます。

あと声高に行動する人から滲み出る「みんな仲間だよ!」というお花畑なヒッピー的な世界観はちょっと。好きじゃない。

あとウィキペディアのLGBTに関する説明は長すぎる。あれじゃややこしい感が出過ぎだぜ。

好きな音楽ジャンルは?

好きな音楽ジャンル?ヘヴィメタルとクラシックですが何か?オホホ

あ、クイーンはあまり好きじゃない。(というかクイーンはハードロックか。)

嫌いな音楽ジャンルは?

ヒップホップ。パンク。サイケがつくの。あと秋本某。

脱線してません?

ソビエトロシアでは線路が列車を脱線する!!

旧共産圏のとある駅

保守ですか革新ですか?

経済政策ではネオコンがコンサバする!!

好きなWEBサイトは?

アンサイクロペディア。(やっぱり)

最近読んでる雑誌は?

経済界、東洋経済、エコノミスト、BAILA、MAQUIA、ザ・ラストモーメント

2024.1.1の115系

好きな電車は?

221系

うさもなは

粛清されました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?