見出し画像

緊急事態宣言の解除後の過ごし方を想像してみる

39県の緊急事態宣言が14日に解除され、残りの8都道府県も間もなく解除されるのであろう。

なんだかもう、この生活に慣れてきて、緊急事態宣言の前後って何が変わったんだっけ?という感覚。
在宅勤務になったという大きな変化はあったけど、それは会社の判断だし。

緊急事態宣言以降で変わったこと

・不要不急な外出の自粛要請
・イベントや施設の運営中止要請・指示
・持ち物の許可がなくても、知事権限で臨時の医療機関のして利用可能

とのこと。そっか、それまでの要請より、少し強度が増した感じだったんだっけ。

ということは、解除されても大した変化はなさそうだし、一気に変化したらぶり返しそう。

宣言解除後の行動予定

・3密を避ける
・ソーシャルディスタンス確保
・こまめな手洗い
・外出時はマスク
・外出は人の多い場所は避ける
・県外の移動は控える

というのが自分の基準かな。

在宅勤務になり、スーパーやコンビニ以外はほぼ人に会わない生活の今。
ついうっかり、人との距離感を誤ったり、マスク忘れたりしそう。これ要注意だな。

他にも政府の「新しい生活様式」というのも参考にしつつ。

宣言解除後の行動イメージ

・極力電車は乗らない、乗るときは混雑を避ける
・外食は3密と長居とお酒を避ける
・人けを避けたジョギング継続
・登山やキャンプはもう少し待つ
・ホットヨガもまだ再開しない
・あつ森を適度な距離感で続ける

自分の行動に落とし込むと、こんな感じかな。

外食は最初のうちは、ひとりか家族とだけに留めておきたい。友達と行ったり、あとお酒が入ると話し込んでしまうだろうし。

登山はもう県外じゃないと行けないし(千葉の山は500メートルにも満たないから、この時期暑い)、慌てなくてもいいかなと。
とはいえ、高山植物(特に愛しのチングルマ)を愛でに行きたいなぁ…。
山小屋支援プロジェクトにも申し込んで、好きな登山をサポートしたい。

キャンプは行きたいけど混んでそう。ヨガは密室だから、しばし様子見を。

マイルールを持ちつつもフレキシブルに。
ルールを押し付けたり、強要されたりはせず、気持ちのいい新しい生活を始めたい。

(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)