海外の銀行口座凍結!解除への道のり①

海外に持っていた銀行口座が凍結されてしまった。

そして、重ーい腰をあげてようやくこの口座を何とかしようとスタートしました。

誰かの役に立つかもしれないので、記録を残しておきます。
(現時点では解決しておりません!)

とにかく「口座凍結を解除するのにはどうすればいいのか?」がわからないことにはお話にならないため、あらゆる手段で銀行に問い合わせて確認しましょう。

これが第1歩です。

私の凍結された口座はニュージーランドのKIWI BANK。

開いたのは2005年、凍結されたのは…2021年秋ごろ?

メールが来ていたようなのですが、KIWIBANKからは毎月、取引明細(まったく動かしていない)がPDFで送られてきており、

それらを確認することもしていなかったので、いつも通りスルーしてしまった。

ニュージーランドには以前(2005年~2010年)留学&仕事で住んでいたことがあり、その時に利息が高い(10%ほど!)ので定期にしていたのでした。

2010年に帰国してから1度も行けてなかったものの、いつか再び遊びに行ったときに使おうとそのままにしておいた。

使っていない銀行口座が凍結されるなんて知らなかった😭

けれど、この銀行口座凍結は世界中でどうやら一斉に行われたらしくて、
さまざまな国で留学や仕事で口座を開設したものの、そのままにして帰国して凍結されてしまった、という話があるようです。

コ〇ナあけに「もう、行くことはないかも。あの口座のお金、送金してもらおうかな」と思って明細(PDF)を開いてみると、私が預けていたはずのお金がない!

私の口座に入っているのはほんのわずかなお金(たぶん普通預金の利息分?)しかないのでした。

そこで過去のメールを遡って探し

「このままだと口座凍結しますよ?そうならないためには手続きしてね」

ってメールが来ていたのをようやく発見したのでした。

オーマイガッ!

自分の口座にはアクセスできず(パスワードを入れてもエラーになる)

パスワードの再設定にはスマホ認証が必要で(現地にいないと無理)

問い合わせしたいものの、なんと問い合わせは電話のみ。

メールやチャットやその他のメッセージツールは一切受け付けてないのでした。

ここで銀行によって「メールで問い合わせ」ができる状況なら、メールしてどうしたらよいのか聞いてみましょう。

私はここで手詰まってしまった。

だって、英語なんてもう何年も使用しておらず日常会話も危うい。

日本語でも難しそうな込み入った内容の話を英語、しかも電話、しかもキウイイングリッシュでできるわけがない。

NZでお世話になった人たちはすでに他界してしまっている。

そこで半年ぐらい悩んでました。

「通訳を探して、その人に電話してもらう」というのが思いついた案でしたが

私の知り合いに英語を教えている人(日本人)がいたのを思い出し、その人に通訳可能か聞いてみました。

その人もかなりペラペラに見えるけれど、やはり専門的な内容は無理とのことで、でも

「私の知り合いにオーストリア人と結婚している銀行職員がいる!頼んでみる」と言ってくれました。

そこから、その方にお会いするのに半年ぐらいかかり(お忙しいようで)

またお願いしてから2か月ぐらいが過ぎたある日

ようやく、そのKIWIBANKに電話がつながったと連絡がありました。

私は2010年に帰国してから、結婚して苗字が変わり、住所も変わり、パスポートも更新し、当時から変わってないのは下の名前と生年月日ぐらい。

だけど、メールアドレスは変わっていなかった!!

登録のメールアドレスに「どうすればよいのか」という文書を送ってもらえることになりました。

そして、その「どうすればよいのか」の文書を解読するのに、また時間がかかりましたが

ようやく「口座凍結を解除するのに必要なモノ」がだいたいわかり、それをひとつずつ集めているのが現状です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?