見出し画像

レモネードとチャイとコーヒー

「レモネードが飲みたい」
今まで頑張ったことがやっと終わった日、何か小さなご褒美がほしいなと考えながら電車を乗っていると、ふとレモネードが頭の中に浮かぶ…。
酸っぱいものが苦手でレモンも勿論得意ではなかった人生だったのですが、昨年の夏にローソンのマチカフェで販売されていたレモネードにどっぷりハマってから、私の中でだいすきな飲み物ランキングにランクイン。
当時は毎日のように飲んでいたレモネードでしたが、夏季限定だった為、この時期に飲むことができなくてずっと悶々としていました。
(あるか分からないけど)コンビニとかスーパーのレモネードは試したこと無いから…と最近は飲むのを諦めていて。
(専門店もあるようだし、探せば飲める機会があったはずなんだけど)
だからこそ、久々のレモネードが飲みたい気持ちがいっぱいになり、ネットで探して、クレープ屋さんのレモネードを飲みに行きました。
(クレープ屋さんだけど自家製レモネードがあるお店)


寄り道をして、久々に昔よく来ていた街に降りると、知らないお店がたくさん。
もちろん今回行ったクレープ屋さんも当時は無くて。
タイヤの遊具しかない公園で、よくお母さんの買い物が終わるのを待ちながら遊んでいたなあとか感慨深い気持ちになりながら少し散策。
するとお店へ向かう途中、KALDIを発見!
年始から母がどうしても食べたいと探していた「カズチー」が店頭に山積みになってる!
(数の子とチーズのおつまみで、呑まない母が情報を得てからずっと食べたがっていた)
すぐ母に電話すると「嘘〜!?ほんとに!!」と念願のカズチーに大興奮。
ちょうど今日入荷したようで、「レモネード飲みたくなった私最高〜!」なんて心の中で思いながら、お1人様5点までのカズチーをばっちりGET!
いいことあったな〜と思いながら念願のクレープ屋さんへ。

画像2


少し路地に入ったところにひっそりとあるお店はナチュラル系のおしゃれなお店で、中に入るとクレープのいい香り…
朝から何も食べてなかったので誘惑に負けそうになりながら、ご褒美アイスレモネードをテイクアウト。
ひっさびさのレモネードが本当に美味しくて、大切に、ちびちび味わいながら飲みました。
その後2駅分をお散歩をしたのですが、今思うとクレープを食べてお腹を満たしてからレモネード片手にあるけばよかったなって。
さすがに空腹で飢えていて、ちょっとだけなにやっているんだろうなんて思いながら駅に到着。


前々から気になっていた駅前のケーキ屋さんが目に入って、「ご褒美ケーキもありだな…」って思ってた頃にはもう入店。
ケーキは自分や家族、稀に推しの誕生日の時くらいしか、自分で買って食べることが無く、わくわくしながらバナナとチョコの四角いケーキを購入。
ケーキを持って家に帰ることに小さな幸せを感じながら帰りました。

数ヶ月前から食が細くなってしまい、食べることに楽しみを感じなくなっていたのですが、クリスマス〜年始を経て、食欲が爆発していたため、しっかり夕食を食べた後、写真を撮るのも忘れてケーキをぺろっと。
これも今思うと、こんなに食べられないよってくらい贅沢に沢山のケーキを買えばよかったなあと食欲おばけな思考に。
今週末に母と推しの誕生日が続くので、ケーキ欲をそこで満たしたいなと思います。

そういえば推してるケーキとベーグルサンドが美味しいカフェがあるので、今度想いを綴ろう…


画像1

蛇足ですが、今KALDIで私がハマっている商品がこちら。
美味しいチャイはお店でしか飲めないって決めつけていた固定概念がガラッと変わった商品。
お店の味が家でも飲める感動を知ってしまったから、寒い今の時期は毎日のように飲んでいます。
ティースプーン3杯で1杯分。今はホットで飲んでいますが、アイスで飲むのも可能。
チャイ以外にもレモンティーやミルクティーがあるようなので今度試してみようかな。


画像3

ちなみにコーヒーメーカーの無い私の家で飲むコーヒーは「Blendy stick」
コーヒー初心者なので、ブラックだと苦すぎるし、でもカフェオレだと物足りないし甘いので、私は「スティック エスプレッソ・オレ微糖」をリピート。
ほろ苦いけど甘さもあってコーヒーが飲みたいなって時にちょうどいい。
(コーヒーが好きな人には少し甘めかもしれません。)
同種の「紅茶オレ」も長年飲んでいてお気に入り。
Blendyだと今のところこの2種が好きだなあ。


久しぶりにnoteで文章を綴るのが楽しい…。
思っていることや出来事など、大した内容ではないけど、私にとっては大切な時間になりつつあります。
文章を書くのが苦手なので、奮闘しつつ、でも昔よりは書きたいことを言語化できてるかもって思うと嬉しくて。
文章での表現の幅ももっと広がればいいなと思いながら、書き続けていきたい…!
ではまた近いうちに。