見出し画像

子連れ嬬恋キャンプ

GWの終わり頃、家族でカンパーニャ嬬恋に2泊しました。

晴天、やや風有り、日中は過ごしやすく、夜は最低8℃くらいまで下がりました。
電源が無いため、夜間はシェラフとガスストーブで凌ぎました。
まだ夜間の寒さが厳しいせいか、空いてました。

サイトはH7。山と湖と青い空、とにかく気持ちが良い。ふもとの売店では、お菓子や飲み物を買えてとても便利。
トイレはきれいです。便座ヒーター有り。(私は臭いに敏感な方なので少し気になりましたが、全然許容です。売店のトイレが一番きれいなので、売店に行くときは利用するようにしてました。)

遊具等は無いため、子連れなら、シャボン玉やボール等あると良いかも。小学生くらいの子が凧揚げしてて、楽しそうでした。

今回赤ちゃん連れでしたが、標高高めで紫外線が強く、日焼け止め塗ってても、テントの中に居ても、気になるくらいでした。
また、私たちのサイトは傾斜があったので、やや過ごしにくかったです。

温泉は車で15分くらいのつつじの湯を利用しました。大浴場が初めてだった2歳の娘は大泣き。赤ちゃんは暖かい時間帯にテント内でお湯を準備して全身拭いて対応。

子どもたちのお世話が多く、あまりまったりする暇は無かったです。
隣のサイトには、夫婦らしき2人がチェアリングしながらまったりと楽しんで居ました。あーゆー大人な楽しみ方をしたいキャンプ場ですね。
子どもたちがもう少し落ち着いた年齢になったらまた来て、ゆっくりと景色を堪能したいです。
あるいは、コテージ泊なら子どもが小さくても安心して過ごせそう。

近くのバラギ湖周辺では釣りや散策をできるようで、そちらも気になります。
チェックアウト日の宿泊予約が入っていなければ、レイトチェックアウトもできるそう(無料)。

次回は少なくとも、下の子が2歳になってからかな?
テント泊なら、もう少し夜間の気温が高い時期に来たい。

帰りは軽井沢のパン屋、haluta bageriに寄りました。お店から少し離れた場所に駐車場有ります。
ピスタチオ、チーズとオリーブ、胡桃と杏子、ベーコンエピ、食パン、生ハムサンド等購入。ナッツ系のパンが格別でした。予約可能なようなので、また機会があれば予約して行きたいな。お値段はなかなか高めですが、それだけの価値あり^_^

次回は白糸の滝や鬼押出し園などにも立ち寄りたい。草津温泉も近いので、キャンプ1泊して、次の日は草津に1泊というのも良さそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?