見出し画像

許容し可能にする術 2

(引き寄せの法則_エイブラハムとの対話より)

『エイブラハム、それを放っておけというのですか?』
.

問題に焦点を定めているとネガティブになる。
(望まないことを経験に引き寄せる)

解決策に焦点を定めていると前向きな気持ちになる。
(欲していることを経験に引き寄せる)

.

もし相手を助けたいのなら

「問題」ではなくて

「援助」に目を向けなくてはならない。

.

相手が何を望んでいるかわかっているとき、

望んでいることが実現するように
あなたが言葉や関心を通じて元気づけようとすれば、

あなたは大きな力になることができる。

.

だが
不運に見舞われた人、非常に貧しい人や重病な人を見て

気の毒に思って慰めの言葉をかけても、
相手を元気づけることはできないだろう。

哀れみと同情から その人たちが
望まないことについて語りかければ

あなたはネガティブな暗い気持ちになる。

それはあなたが彼らの不運や貧しさや病を助長するからだ。

.

あなたの思考が心地よいなら、相手を元気づけることになる。

あなたが嫌な気持ちになることを考えれば、ネガティブな創造を助長したり、
相手を落ち込ませたりする。

他人がありのままのあなたを認めなくても、

あなたがありのままの他人を認めること。

それが「許容し可能にする」(入り口)である。

#引き寄せの法則
#エイブラハムとの対話
#許容し可能にする術
#援助
#正見
#コーチング
#スピリチュアル
#ありのままの他人とはなんぞや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?