見出し画像

誕生日🎂月間<2024年の②> 予定をリスト化しておく

2024年は1月25日(木)から3月10日(日)を誕生日月間としました。
この間、楽しいイベントを作っていこうと思っています。

今年は公私共に激動の1年だと思っています。何があってもおかしくない年齢、自分だけでなく家族の環境もきっと変わっていくでしょう。変わるのは最初から所与として考え、慌てずに対応できる力を整えていきたい。この「月間」がその土台になればと思っています。

そして後回しはしない。各方面、いつか、と言っていたらなくなってしまうこと多いから、その時に必要と思ったらなるべく時間を作りたい。必要と思うもののピックアップには自信を持つようになりました。自分を信じて時間を使う。

美術館・展示はいくつか行きたい。開催中の「マリー・ローランサン(アーティゾン美術館)」、2月14日開幕の「マティス展(国立新美術館)」、そして「建築家・吉村順三の眼(まなざし)(GALLERY A4 ギャラリーエークワット、竹中工務店東京本店1階)」。「月間」中に無理でも、予定は立てて行けるようにします。

食事会は1つは確定。ランチで中華を予定しています。中華は1人では行きにくい(私の場合)のでさらに嬉しい。お誘いいただきとても楽しみにしています。モロッコで久しぶりに夫とご飯を食べ続けて、やはり人と一緒にご飯食べるの楽しいなと思いました。2024年はもっと、友人とご飯に行きたいと思います。

寄席関係。1月は旅行もあったし、今年に入り寄席には行けていません。どこか新宿末廣亭に行く日を近日中に。2月中には、江戸家猫八先生関係のホール開催チケットを入手しているので、そちらも楽しみ。今はクラッシック音楽、オペラよりも寄席です。日本の話芸が心地いい。

映画。年末の「SPY×FAMILY」、エールフランス機内で観た「インディー・ジョーンズ と運命のダイヤル」「Umami(うま味)」、「あん」、に続き、観たい映画があるので、ぜひと思っています。「ポトフ 美食家と料理人」は、米粒写経さんのYouTubeチャンネルで紹介されていて、タツオさんが2023年で1番とおっしゃっていました。これは観なければと思います。今見たら、時間が変更になり、最終日も決まっていました😱。吉祥寺で2月1日までとあるので、なんとか頑張りたい。

これらに行ける体力を作る時間も、日々の予定に入れています。これはまた別記事で。

美術館、寄席、映画は2、3時間作れば行けるもの。費用の負担もそれほどではありません。あとは自分がどうするか。ああ楽しみになってきました。仕事も忘れずにして、これらクリアしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?