見出し画像

京濱伏見稲荷神社

武蔵小杉駅から徒歩6分で行けるアクセスの良さ。
せっかくの日曜日で天気がよかったし、
家から近いし、気分転換に行ってきた。

武蔵小杉駅北改札から、
閑静な住宅街を歩いていくと、立派な鳥居と狐が⛩️🦊

大鳥居門から右手に進むと、
身代わり開運稲荷

白狐社

祇園玉光稲荷

左手には、京都の伏見稲荷神社のような
連なる多くの朱色の鳥居⛩️

鳥居を進むと、
いろんな表情をした狐が
たくさんいる池につながる!

本殿をお参りしたあと、
御朱印(500円)をお願いした!
金と銀のスタンプが押されていて、
綺麗で丁寧な印象。

大鳥居門から左手に進むと、
三神知恵稲荷

富士山の溶岩を積んだことから
富士浅間社と白山社

京都の伏見稲荷神社と比べると、小規模ではあるが、
富士山の富士浅間社はインパクトがある。
それに5つの神が祭られていることや
狐がたくさんいることも魅力である。

私事であるが、ひとりで神社に行けた!
小さな成長。
休みの日にひとりで家にいるよりは
ずっといい。
出かける前の準備、メイク、髪の毛巻くことが
楽しかったりする(笑)
仕事の時はその時間のために、
寝る時間が少なくなるけど(笑)
一日中家にいたらそんな準備は必要ないけど、
わたしにとってはなにしたらいいのかわからなくなって、
暇が恐怖だったりする。
暇って病むと思う。
人間やっぱり目的とかすることがないと
生きてる意味がわからなくなる気がする。
わたしはどこか行くことで、
その場所を知れたっていう
昨日知らなかったことを今日知れたから
成長や達成感を感じれる。
だからこれからもっといろんなところに行ったり
いろんなことに経験したい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?