見出し画像

《気まま和訳⑦》It's Mighty Nice To Have Met You [Chip Off the Old Block(1944)]

 続けて こんばんは🌙*.。★*゚

 感想記事に含めるつもりだったんですが、
かなり長くなってしまったので改めて。

前半(感想記事)はこちら☝️
※こちらで詳しいネタバレもしております


🎬"zatsu na ARASUZI"_🍿

海軍士官学校を停学になったドナルド(オコナー)は、家に向かう長距離列車の中で女優を
志す少女グロリア(アン・ブライス)に出会う。

 話すうちにすっかり意気投合した彼らは
列車の無人プラットホームでお互いに出会えた喜びを歌うのだった。

(このシーンすごく可愛いのに動画がない…)

曲はYouTubeにあげていらっしゃる方見つけたので🔗添付👇

🎬"SONG"_🍿

It's Mighty Nice To Have Met You

ドナルドのウクレレに合わせてグロリアが
一緒に歌う素敵なシーンなのです🚂


It's mighty nice to have met you
I'm mighty glad you came to my way
I've more then I ever hoped for till today
きみに出会えて本当に嬉しいよ
僕の人生に現れてくれてありがとう
今までに望んだ夢以上のことが叶った気分だ

It's mighty nice to be near you
I've never felt this way before
I know it's only an illusion
貴方のそばにいられてとっても楽しいの
こんな風に今まで感じたことなかったのに
でもきっとただの勘違いだわ

This is warm
いや 正しいはずさ

Remember the first time I saw you
I didn't mean to stare
初めて君に会った時
ああやって見つめるつもりなかったんだ

My heart was in such confusion
I wondered if you were aware
きみに怪しまれたんじゃないかと思って
僕はあんなに取り乱したんだよ

There many ways you can say it
言いようは色々あるかもね

But the nicest way of all I know
でも今の気持ちを表すのに一番良い言葉は

It's mighty nice to have met you
At least I think so
「きみに出会えて本当に嬉しい」
少なくとも僕にはこれが合ってると思うよ

It's mighty nice when you tell me
The things I hope to hear you say
I never thought this could happen
それ すごく素敵だわ
貴方から聞きたい言葉だったんだもの
こんな嬉しいことが起こるなんて思ってもみなかった

Till today
今日までは、だろ?

Imagine my consternation
To think I'd meet a boy like you
This isn't just a mear flirtation
私がどれだけ驚いたかわかる?
貴方みたいな人に会えるなんて
これは単にいっときの気持ちじゃないわ

This is new
こんなの初めてだよ

I'll never forget that first moment
I thought I acted shy
最初に会った時のこと きっと忘れないだろうな
どうも上手く振る舞えなかったんだ

I didn't quite understand you
Me thinks there is love in your eye
でも私 なぜだかよく分からないけれど
貴方と恋に落ちるってわかったの

There are many ways we can say it
言いようは色々あるけれど

But the nicest way of all I know
でも今の気持ちを表すのに一番良い言葉は

It's mighty nice to have met you
At least we think so
「きみに出会えて本当に嬉しい」
少なくとも僕らにはこれが合ってると思うよ




🎬"tada tada SUKI"_🍿

あ〜、オコナーの高音ほんと大好き💐👏
ボーイソプラノがそのまま綺麗にテナーに
なった感じ。
 
ブライスの透き通ったソプラノも爽やか。
しかし彼女、デビュー当初は歌手としての声域が狭くて苦労したらしい(確かに彼女の後の作品を見ると声域が桁違い…!!)。


ところでこの映画1944年公開だが、実際にはオコナーが徴兵される前に急いで録り溜めしていた作品のひとつだそう。つまり出演時のオコナーは18…いや17歳以下?ということに…🤔(年下の可能性あるのかと驚くばかり)

🎬"PLUS"_🍿

オコナーの映画の中でも、この曲は爽やかなメロディーに加えて歌詞がとても優しくて
個人的にお気に入りである。

しかし、その理由はこの映画が好きだから
だけではなくて 実はもう1つ理由がある。
ぜひぜひご紹介したいと思う🍀


📺The Colgate Comedy Hour

というのは1950年から放送が始まった
🇺🇸のTVショウ番組。

様々なゲストを迎えて 歌や音楽、ダンスに
ちょっとしたコントに…と色々やってくれる
楽しい番組で、いまもYouTube等で見ることができる。愛された番組だったようだ。


…いきなり何の話か?
というのも、1950年代、兵役から復帰した
オコナーは多くの映画に出演して人気を集め
この番組のメインホストを務めるようになるのである。


さて、そんな人気番組の1952年放送回に、
オコナーの長女ドナちゃん(ご存命の年上女性にちゃん付けはどうなのとも思うが、)が登場する。

☝️前半はダンス。(6:10)位から娘さん登場


父親に手招きされて登場し、少し緊張した面持ちの彼女。
いくらかのやり取り(これがまたギャグで面白いのだが)の後に舞台裏からピアノの音が🎹

オコナーが「この歌知ってるね?」と
ドナちゃん抱きかかえるようにして一緒に
歌うのが、今回ご紹介した
🎵「It's Mighty Nice To Have Met You」なのである。

この時代のスターが子供を紹介する流れがあるのは
家族巡業だったボードビルの影響を受けている
ような気がしなくもない

 

映画では惹かれる少女との出会いを喜ぶ淡いラブソングだが、
父親から娘へ歌う「It's Mighty Nice To Have Met You」という言葉の温かさにはまた違った意味がある気がする。

高い鼻がそっくりなこのかわいい親子によって、この曲は改めて素敵な歌へと変わるように感じるのでした🕊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?