見出し画像

小児のメガネ談義〜それどこのメガネ?〜

それどこのメガネですか?

自分がメガネをしていると可愛いメガネをかけてる方を見かけると思わず聞いてしまいたくなるこの言葉。
自分ではなく我が子が眼鏡っ子である場合もよそのお子さんが可愛いメガネをかけてたら聞いてしまいたくなるもの。

実際お友達のメガネが素敵で食い気味に聞いてしまった😂
答えはオモドックさんのメガネ。

息子はというとトマトグラッシーズさんの黒縁丸メガネ。
かけると一気に寺子屋感が漂う優れものだ
イケメンな息子(あくまで母の主観)もなんだかコミカルになる作用を持っている。

オモドックさんのメガネをかけたお子さんはなんというか同じメガネっ子でも洗練された感じ?
あくまでも私の感想だけど。
そのママ自体がオシャレさんなので自然と持っている物に関心が湧いてしまうのだ😂

壊れないという理由でトマト愛用者な私としては
気になるのが強度。
ママに聞くと
「壊れた事ありません。
またここのメーカーにする!」
とリピ宣言だ。
値段を聞くと5万超えだった😂
その時点で'あ‥'となり口をつぐんでしまった😂
脳内で'補助使っても手出し1万超えか‥'が頭をめぐりこのおしゃべりな口を閉ざさせた😇

このママが壊れた事のないと言ったオモドックさんのメガネ。
お子さんの感じを見るとめちゃくちゃな使い方をするような子ではないしこの洗練オシャレメガネが合ってるのだろう。
そしてこの子は次買うタイミングでなんと弱視を卒業していた👏(故に補助が効かない😇😇😇)

息子はというとトマトグラッシーズにして良かった出来事が一つありました。

公園遊びをしていた時の事
足場の悪い健康系の道をキャッキャッと走り出し危ないから手を繋ごうとしたのも束の間
間に合わず足が障害物につまずいて顔面から転けてしまった!!
メガネを取るとメガネの鼻当てが食い込んだのか眉間にまっすぐ血の線が‥
これだけの衝撃を受けたのだからと帰ってゆっくりメガネを調べたが無傷‥😳
レンズに傷一つついてないのだ
これには「トマトすっげぇぇー」となった😳😳

眉間に傷はいったもののメガネをしていなかったら息子の目はどうなってだのだろうと考えるのもおぞましい事態の回避にもなっているようだった。
オモドックが素敵過ぎてそちらに鞍替えを考えていたがまだまだ無茶する息子の動きからは次もトマトが良いのだろうとこの一件で考えを改めた😂


トマトグラッシーズさんの弱点は鼻パッドの破損のようだ。
実際息子も同じメガネを3年使用しているが3回は付け替えている。
なんか壊れるのだ😂
成長によっても合う鼻パッドも変わるそうで破損で交換するはちょうど良いのかもしれない。

眼鏡屋さん曰く小さいうちは丸メガネが良いらしい。
主に親(上)を見るから上まで範囲の広い丸メガネを眼科医も推奨してるのだとか😳
掛けるならゴリゴリで!と浅はかな考えで選んでたメガネ選びがあながち間違いではなかった😂

しかし眼鏡っ子のお友達のママからはメガネの縁は透明が望ましいとも聞いた。

諸説あるがまぁ1番は掛ける習慣をつける事だから本人が気に入って使ってくれる事なのだろうけど。

修理や合わせの際にメガネ屋さんで次のメガネはどれが良いかなと物色してて
次はスクエアっぽい形が良いなと
柄や色は私的には鼈甲がタイプだったけど
本人が少し透けたようなブルーを手に取ってたので色とこの形はどうかと店員さんに尋ねると
この色形は小学生男子に人気らしく一部納期が延びているようだった😳
私の次の息子にかけさせるメガネのコンセプトは小学生男子がかっこいいとかイケてると思うメガネにする事なのでこれでおおよその方向性は決まった。(鼈甲は諦めるとする😂)

後は前回補助申請からの一年を過ぎるのを首を長くして待っている。
前回が装用もできそうにない小児コンタクトだった事がこれまた恨めしいぜ🫰


上記に出てくる補助というワードですが
治療用子供メガネの保険適用・補助金について載せておきます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?