見出し画像

経産婦おばちゃんが子宮鏡検査を受けた話

このタイトルの経産婦おばちゃんは私の事です。
2人を経膣分娩での出産経験あり。
下の子が産道を通って4年は経った肥満婦。


検査の結果何も問題なかったのだけど初めての事だったので記しておく。

3月の末に毎年受けている子宮頸がんの検査に行ったんだけど
問診票に最近の月経時タンポンでも追いつかない程の出血があると相談内容を記載。

エコーで診てくれた医師がポリープが幾つもあるからその不調に関しても対応してもらう為に一度婦人科にかかって診た方がいいと言われる。

今までおじいちゃんがやっているような小さなクリニックへ行っていたがちゃんとした大きいとこへ行くよう勧められる🤣
後日要検査と記された健康診断結果を持って勧められた大きな駅近の婦人科へ行く。
ウェブ予約するにも何人も医師がいて診て欲しい医師をタップすると診察可能時間枠が出てきて私は迷わず女性医師の日に枠を取った。

ちなみに月経時の血液の量が気になり過ぎてて
ある日図書館で'生理はエステ!'的なことを書かれてる書籍に出会いさっそく借りて読んだんです。

こちらの本を読んでざっくりと覚えてるのは
生理10日前の生活が大事で
カフェイン摂らないなど食べ物に気を遣い
体をあっためて
とにかく自分をたいせつに
という感じの事が書かれていて
私もそれに倣って生理前は大好きなコーヒーではなく、ノンカフェインのハーブティーで過ごしてみたり血液をサラサラにするために毎朝食べる納豆にはエゴマ油をかけたり
できる事を意識してみたら次の月経時からはタンポンは必須ではなくなったという事がありました。

この書籍で衝撃だったのが頭皮で起こる事は子宮に直結しているとの事だった。
生理日は湯船は浸かるが頭は洗わないようにとの事だった。
頭皮を洗うと頭皮=子宮をひやす事になるからだ。
私は妊娠の度に頭皮がズルむけになるのだが出産の度にピタッと治るのでホルモンの影響だっとずっと思ってて‥
最近も頭皮が痒くて仕方なかったのでなるほど過ぎた。

生理時の出血多量は免れたが頭皮カイカイに付け加えこのポリープ問題が明らかになるまでは手放しで喜べず初診を迎えます。

初診は初めての事だらけでいちいち診察室に入室の度にアプリで診察券をかざすのがなんかイラッとした🤣
そして女医さんは早口で説明してくれるんだけどなんだか女医さんて事にこだわらんで良かったかもとすら思えた😂
初診のエコーではポリープは確かにあるけど悪さするほどでもないが子宮鏡検査もできるとの事だった。
'念の為'扱いになり忙しくてできなくてもそれほど問題では無いように思うとの事だった。
せっかくなのでカメラで診た方が正確だし手っ取り早いと感じた私は受ける事にした。

この子宮鏡検査はできる日が決まってて生理開始日の7日から12日頃との事だった。
できるだけ生理が開始したタイミングで予約した方が良いとの事だったが出血の仕方もダラダラ10日長く出ていた事もあり
奇しくもこの時期ゴールデンウィークに差し掛かる時で次回に延ばすか諦めようとしたけど割と早く出血が止まったのでその時点で早々に予約した。

その日を迎え息子を送ってギリギリ予約10分前に到着。

事前に書いてきた問診票と同意書を提出し待っていたら呼び出された
検査の準備がもう始まるのかと思いきや看護師さんが問診票片手に小声で
「今回も前回の月経前も性交渉は無いと書かれてますが‥」
私「ずっとありませんけど?爆爆」
当たり前でしょ的なこの調子に納得されて待合に戻される

待って、私現役に見えた?😂公開処刑やんけ😇
健康診断の医師に勧められたこのクリニックは主に不妊治療に来られる方が多いので性交渉が無さすぎる事に疑問を感じられたのかもしれません。

そして盲点だったのが検査予約には医師の選択とかなかったため診察室に入ったらそこにいたのは優しい目元の男性医師だった😇😇😇
内心ちょっと焦る私。
この時初めて分娩台に置いてきた恥じらいがほんの少し芽生えてる事に気づく😂
話す口調は優しくてあの女医さんの時に感じた違和感はなく話が分かりやすいなら、まぁええかとなった。☺️


検査前の質問タイムみたいになったので気になった検査の痛みについて聞いてみた。

私は自転車で来ていて、午後からは子供二人を乗せて‥って割とmyおチョンチョンに負荷をかける仕事が待っているのでそれだけが気がかりだった。
回答はカメラを入れて水を入れるけど経産婦の場合だと既に子が通った道だから余分な水は抜けて痛みは少ないはずなのでそこは心配しなくて良いとの事だった。
逆に出産経験が無いと水が抜けていかず子宮に残って痛みを感じるのだそう。
自転車は問題なく乗れるようで安心した。

検診衣に着替えて検診台に座る
エコーで診てもらい、いよいよ子宮鏡検査。
さっきまでエコーが映っていたモニターにステンレスのバットが映っている。
そのまま自分のもとへ来るんだから自分の姿が映らないか何の期待なのかモニターを凝視。
そして今から診ますとバットから浮いてほんの一瞬自分の股ぐらが見えたー😂
股ぐらの入り口にはステンレスの器具が施されエントランス化されていたよ。
むかし'白鳥麗子でございます'の漫画で麗子様が初めて鏡で自分のものを見て大ショックを受けてる一コマがなんだか浮かんだよ。

そのままカメラは狭い中を通って道に出るんだけど途中びろろーんと一反もめんみたいなのが通り過ぎてやがてどんつきのカベにたどり着く。
二股に分かれた先には両端に一つずつ小さな穴が開いていた。
ここがよく絵で説明される子宮の入り口なのだろうとわかった。

そして検査は終わった。
ここでの痛みはエコーでぐりぐりされてる痛みとそこまで特に変わらないかなという感じ。

それはそうと終わるとカーテンがめくれ過ぎてて作業を終えた少し向こうにいる男性医師の姿が見えててどうかこっちを見るなよと
目が合うのだけは避けたくて壁をひたすら向いて目をそらした😂

診察室に呼ばれて結果は意外にもポリープ無しという事だった😳
確かに私の子宮内はツルンツルンだった😳
エコーで医師たちがポリープがあると言ったのは子宮の内膜が厚くなり過ぎててポリープに見えたのでは?という見解に至った。
健康診断の時期には生理の出血量が異常で今はそれが無くなったとすると内膜の状態が悪かった一過性のものかという事になった。

この子宮鏡検査は内膜が剥がれ落ちた状態を見るために出血が終わった頃に受けるものだが
エコーを受ける際にも内膜をポリープと受け取らないようにもこの時期がベストなのか質問すると

確かに生理直前だと内膜があって判別しにくくなるので生理が終了して数日(貧血数値を避けるため)から排卵数日後くらいまでなら良い精度でエコーを診れるのではとの事でした。
次回の健康診断の予約にも活かそうと思う。

あとは子宮の入り口になる小さな穴だが右が小さかった。手術して大きくする事もあるのだとか。
左の穴は大きさ的には問題無さそうだった。

カメラとすれ違った一反もめんについても聞いてみた。
あれはカメラが通るときに壁が剥がれたものだという。そこは勝手に修復するらしいので問題ではなかった。

診察の後は薬を受け取って終了。
感染症予防に抗生剤と痛み止め対策でロキソニンを。
抗生剤は1日のみきり。ロキソニンは痛みのあるときだけ連続の場合は6時間空けて飲むもの。

お会計をいれたら1時間以内には終わった。
前回は初診だったため2時間くらいかかったので🤣
検査終えて今のところ1時間半経つが
じわじわと下腹部に生理時のようなやらしい痛みを感じるのでとりあえずはロキソニンを飲んでおく。

子宮鏡検査後にもらうお薬

念の為の子宮鏡検査。
まさかのポリープ無しで逆にやって良かった出来事でした。
毎年健康診断で婦人科は受けるのでポリープに間違われない為にも時期を考慮して‥
今度こちらを受診する際は女医など拘らず予約を‥
と、できれば今後もお世話にならない事を願って要受診からのレディースクリニック通い終了となりました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?