見出し画像

折れ線型の息子発達外来初診へ 前半

2歳で言葉を失いました

2歳に上がる頃、気管切開をしながらも声漏れで'お母ちゃん''お父ちゃん'’できた'などこれからどんどんお話していくんだろうなと発語に対しては希望が見えていた状態で2歳のお誕生日を迎えていました。

3歳になる頃、気づけばいつのまにか意味を持つ言葉を発する事はなくなり発語といえば'あーあー''うーうー'
人に対して興味を持った眼差しでいた彼のイメージでしたがいつのまにか目が合わなくなり、外遊びに連れていけば動きをルーティン化して繰り返す反復行動が目立つようになりました。
やたら物を積んだり興味のあるものは規則性のある文字や数字…
もともと性格的には'鍛錬の人'というイメージがあったので上記の様子を見ても頑張ってんなぁと思いつつ…
姉が自閉症なのでそこと比べて正反対過ぎて安心していたのかもしれません。
姉の発達障害関連の書類を書く時に見かけたチェック欄の'反復行動'というワードに息子が浮かび'鍛錬じゃなくてこの行動の事だったんだ!'とそこで初めて息子の問題に気づいたのでした…

その時点で療育センターではPTとSTのリハビリにかかっていたもののOTのリハビリを受けたいと強く思うようになり療育センターの医師に相談すると
👩‍⚕️強度近視でメガネをかけない状態なので見えていないから不安感があって反復行動をするのは不思議ではない。
目の届く手元のことに関しては器用にこなしてるので療育園で様子を見たOTの先生が気になると医師に相談してきたら考えるが今はそれで良いか
とOTリハビリのオーダーは出さない旨をそこでは一応納得した。
目の事言われたら確かに!となってしまった😇
療育園へ入園する事で大まかなOTセラピーを受けてる状態にもなるのでそこの伸び率にも期待した。

療育園へ入園して担任の先生にも話してみると折れ線型と言われるものだと。
自閉症の傾向にあるように思えたそう。
摂食の面でも生後一年経鼻栄養をしてた彼ではあったが麺類や肉類が大好きで外食ではよく食べて楽だったなんて事もあったのも今は昔…偏食が激しくおかず系は唐揚げポテトくらいしか食べなくなってしまった😇
駄菓子系もスナック菓子、グミ系も食べていたのに今は全く…おかげで小顎で歯ぁガタガタのエナメル形成不全の割に虫歯の心配は無さそうだ…😇😇

発達外来前半戦、話長過ぎてまだ後半いけてない…🤣
次回、まだまだ前フリandやっと初診…








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?