見出し画像

健康食育シニアマスターとしてのうーやん

 健康食育シニアマスターのうーやんです。
本日もうーやんのnoteに来ていただきありがとうございます。
嬉しい限りです。また、読んでもらった後気に入ってもらえたら「スキ」を押して頂けると、めちゃニタニタしてまた書くパワーにします✨
ちなみに昨日のトップ画は息子のお弁当です♪もちろんおかずもあります。


前回の最後に若玄米リセットプログラム®のことを書くか、お米の魅力について書くかって悩んでいたのは誰?ってなりました??
(マッタク チガウコト カイテルヨネ~"(-""-)"笑)


いや、健康食育シニアマスターとの出会いを書いて、そして取得したんだから、やっぱりこれからどうしていきたいかってことも書くべきなのでは?と思ったんですよ。はい・・・。
これから、私がどうしていきたいかを知ってもらうことで、「なるほど!だったらちょっと聞いてみよう」と思ってもらえたり、「もうちょっとコイツの様子をみとこうか」と気にしてもらえたりすることで、今後この食育シニアマスターとしての活動も広がっていはずと、急に頭の中で文字化されたんです。

 この資格を取得した第一の目的は「私自身のため」だったんです。
持病はあるけど、それなりに楽しく生活をしていきたい。人生まだこの先も長い、病気と上手く付き合いながら楽しい人生を送っていく方が、楽しいだろうなって。人間は生きるために人間以外からの生命をいただき、生かしてもらっている。それは、もちろん動植物達の生命。そして、それを生産してくださっている人たちがいるからこそ、私達人間は食べることができる。

食べることは生きていくこと!生きていくことは食べること!
そこに気がついた時、「これ、食べたら太る。あれ食べたし太った」ってすごく失礼だなって。生産者さんに対してもだし、命あるものをいただくのだから、やっぱりありがとうという感謝って大切なんだなって(#^.^#)✨
その思いがいつの間にかどこかに消えていたんです。
食べ物を粗末にする、これは良くてこれはダメではないなと。
お米生活を始めて、健康食育を学び始めて、再びその思いが溢れてきたんです。自分のためではあるけどこの気持ちも共有したいと思ったんです。


先ずは食べることを楽しむ。食べることが楽しいと思える自分、そして食べてる自分が好き♡と思ってもらえるようなサポートを健康食育シニアマスターとしてやっていきたい。
体重という呪縛もあると思います(実際、私も微かにあります・・・)。
生活環境も体質も全く違うので、これが絶対とは言えませんが、一緒に考えていくことができればなと思っています。
一緒に考えていくことで、新たな発見もあるはずです。
あーして、こーしてというサポートじゃなく
相談者の方が「自分はどうしたいのか、どうなりたいのか」という思いを一緒にさがしながら、じゃ、「これなら私もできる」というところを抑えつつそれがいつしか習慣となり、また違う「これなら私もできる」を探しステップUPって感じでスロー&スモールステップを共に歩んでいきます。

(ダンゲン シテマスケド ダイジョウブ??)

まだまだ発展途上のうーやんですが、末永くお付き合いしてもらえると嬉しいです。

「これなら私もできる」という言葉は、先輩健康食育シニアマスターの平松聖月さんがブログ(←リンク貼りつけてます)で書かれていた言葉で、これを見たとき私の胸にストーンと落ちたんです。それ以降「これなら私もできる」を見つけ探して、楽しく気楽に生活ができるようになりました。


結局、今回も長くなった(´;ω;`)ウッ…
でも、書いているうちに次に書きたいことが浮かんだので次回はそれをできるだけサラッと書きたいな(・・・願望)

今回もお付き合いありがとうございました。
また、次回お会いしましょう✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?