見出し画像

おこめとみそ汁その前に

初noteです。何をどうしたらいいのか・・・分かりません。

けど、やらなければ分からないし慣れない。

今年したかったことなのでチャレンジします。

って、テーマと違うこと書いてる💦本題に参りますね。


2020年9月9日のお米生活なるものを始めました。

この生活を始めたきっかけはTwitterのフォロワーさん。それまでにも少しずつお米というかご飯は食べ始めてたのですが、なかなか体重が減らない。そして、イライラしたり、再び爪が割れやすかったり、髪の毛が抜けたりが多くなって、ん?これは・・・身体が悲鳴を上げてるぞとなって、食生活の見直しを図ることにしました。

それまでは、月曜断食を約二年間取り組んでいました。それなりに成果はあり二年弱で15キロ減らすことができたんです。二年かけて-15キロ、そんなに短期間ではないからこのままゆっくりあと5キロ減らすぞ!!と意気込んでいたものの、月曜日に不食(一日断食)しても減らないことがあったり、逆に増えてたり・・・もう食べずに増えるって何事!!みたいになりましたよね。けど、私は持病もあるし薬の加減で浮腫みも酷いときもあるから焦らずこのまま生活をしていこうとなってたんですが・・・気持ちがあっても気力が持たなかったり、頑張ってるつもりはなく胃腸を休めるんだを合言葉に不食して、その後頑張った分食欲爆発みたいなことも多々。そして、なんで減らへんの?ってなったことも。でもどこかでまた不食したら減るしまっええか!!と思ってましたね。
不食をして減ったとしても結局次の日に食べたら戻る。で、夜ご飯を食べない・・・次の日は減ってるから食べる。また増えてるから夜ご飯食べない・・・そんな日々の繰り返しをしてました。

そりゃ、食べなかったら減るよね・・・
食べたら増える・・・
当たり前だよね

コロナ自粛の期間にそこに気づき、いろいろな方のYouTubeを見漁ったり、栄養関連の動画を見たりしつつ、月曜断食を手放したのがG.W。それからは自己流で食欲コントロールなるものを取り組んだりしつつ、でもやっぱり・・・どうなん??ってなることが多かったので、Twitterのフォロワーさんが取り組んでいる「お米ダイエット」なるものに惹かれ、柏原ゆきよ先生の本を読みお米生活なるものに9月からシフトチェンジ。
こんな感じの流れで私の『おこめとみそ汁』が始まりました。

画像1

月曜断食に取り組んだからこそ、薬の副作用で浮腫み歩行困難だった私が、普通に歩けるようになり、そしてとりあえずお腹が膨れればなんでもいいや‼︎という生活から食を見つめ直し、栄養のこと、体のことを知ろうという土台ができたと思ってます。

今は、全く180°違うメソッド。
3食しっかり食べてエネルギーを燃やし、体の機能が機能として働く力の復活を目指しているところです。


次回のおこめとおみそ汁は『お米生活』での変化を書きたいなと思ってます。

最後までお付き合いありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?