見出し画像

おかげさまのお伊勢さん🌞

先日 伊勢神宮へお参りをしてきました

https://www.isejingu.or.jp/sp/

厳密にいうと3日間かけて
初日に二見浦(昔 禊を行っていた地)
翌日に外宮 そして3日目に内宮を
訪れました

(✍ご存知の方も多いと思いますが
伊勢神宮には外宮と内宮があり
一般的には外宮から回るのが習わしと
言われています)

画像5

二見浦にある夫婦岩はツアー客が多く
賑わっていましたが

外宮は遅めの時間帯(夕方)
内宮は割と早め(午前中)だったせいか
思っていたより混雑はありませんでした

画像7

外宮は 個人的には表参道火除橋を渡ってすぐ
左手に見える せんぐう館がオススメ💁‍♀️

社殿を二十年に一度建て替える
式年遷宮についての
いわゆる資料館ですが

内宮と外宮との違いや神殿の特徴なども
模型や映像などでとても分かりやすく
説明されています☺️

本当は外宮も内宮もガイドさんをお願い
したかったのですが……

外宮は検温する施設がないとの理由で
現在は内宮案内のみということもあり

内宮のみ事前にガイドさんを
10時半に予約して
美し国観光ステーションにて待ち合わせ🕰

https://ise-guide.jp

この日 私たちを担当してくださったのは
御歳85歳の超ベテランガイドさん👏🏻

他の観光客の方が通り過ぎるような
何の変哲もないような場所も質問すると
春に横綱が土俵入りする所ですよ
と説明してくださって

他にも橋の節穴が全て補修されていること

画像4

橋の上流側にある木よけのこと
(流木などが橋に当たるのを防ぐためのもの)

画像5

唯一無二の特徴的な鳥居の形や⛩
用いられる木材のこと

そこにつけられる
お榊の枝を用意する担当が決まっていること

職人さんの採用方法や一般採用の有無

式年遷宮の際は全国から職人さんが集まるが
その全てが各個人の自費 つまり
ボランティアであること
(そこに携われること自体が
職人さん達の誇りなのでしょうね)

神馬(しんめ)が亡くなった時は
土葬なのでお墓が大きいこと🐴

正宮近くの杉を覆っているのは
人よけであること
(縁起が良さそうだからと木の皮を
剥いで持ち帰る人が多いそうで…💦)

画像6

国と伊勢神宮との関係性について

などなど 本当に様々なことを
教えてくださって

境内の大樹とのツーショット
(顔だけ加工しましたが🙄笑)
も撮ってくださいました📸

画像2

70歳代でガイドを引退する方が多い中
自分が続けていられるのは
お伊勢さんの御加護のおかげと
思っているんですよ

パワースポットって最近の言葉ですけど
自分はパワーというかエネルギーを
お伊勢さんから頂いていると思うんです

という言葉がとても印象的でした💫

そのガイドさんからお昼にはココが
お勧めですよと言われ

おかげ横丁のすし久さんで
てこね寿司を頂いてきました😋🍣

https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/sushikyu/#

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?