見出し画像

季節の味わい🌸

昨日、歯医者さんへ行った帰りに
和菓子屋さんの前で
ふと目についたのが

おはぎ の文字…
彼岸の入りでしたね

🌸

幼い頃は母がもち米を蒸して
あんこはもちろん、きな粉やゴマを
まぶしたりして作ってくれたものでした

春は牡丹に見立てて【ぼた餅】
秋は萩の花のようだから【おはぎ】

などとも言うようですが、
ここ数日間のあたたかさのおかげか
昨日は桜が咲き始めていました

花粉や黄砂が飛んでいなければ
お散歩するのにちょうど良い気候でしたが…

とりあえず粒あんとこし餡、両方を
購入して帰宅

🌸

するといつものように夜遅く
帰ってきたダンナが
たまたま駅前で販売していたという
南九州の郷土料理
【からいも餅】を買ってきてくれました

調べてみると鹿児島・宮崎・熊本あたりの
郷土菓子で、ついたお餅に蒸したさつま芋を
加えて混ぜたもの、とのこと

見事に和菓子かぶりでしたが、
甘いものは大好きなので
おめざ〜♪で
朝からいただきました

購入した翌日に食べてもかたくならず
粒あん入りで素朴な甘さでしたよ

画像1

🌸

なお、写真の器は吹きガラス職人の友人が
まだ先生について工房勤務をしている時
(10年以上前)にそこを訪れ
体験で作らせてもらったもの

形はイビツですが春先のスイーツを
イメージして作ったので
この時期になると愛用しています

🌸

さて、私事ですが本日9回目の結婚記念日は
陶器婚式だそうで

意味合いとしては
『大切に扱わないとヒビが入る…』

いや、もうヒビは懲り懲りですーーー!!笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?