見出し画像

ハリネズミ専門カフェ~体験談~

現在、様々な動物のふれあいカフェがあります。少し前にハリネズミカフェを体験したので、可愛い写真と共にお伝えしたいと思います。



料金とシステム


私がお邪魔したカフェには、単品料金とセット料金がありました。触れ合いは時間制で、セット料金は時間+おやつ等でした。

ちなみにおやつは、虫です…
動物は好きだけど、虫は苦手なので単品にしました。ハリネズミちゃん、ごめんね…



大好きなトンネル



料金を支払うと、席に案内されます。各席に1匹ずつ、担当のハリネズミがいました。休憩を取りながら、順番に案内してるのかな?という印象でした。



初心者でも大丈夫?



一緒に行った友人も私も、ハリネズミとの触れ合いは初めてでした。ストレスを与えてしまわないか、ハリが痛くないか、少し緊張しましたが、スタッフさんが丁寧に説明してくれました。



担当のハリネズミちゃんは、まだお店デビューしてから日が浅かったので、ほとんど隠れていました。なので、触れ合いは最初に少しだけさせてもらって、あとはトンネルにこもる姿を眺めていました。



初めての触れ合い



カフェのベテラン



私たちがハリネズミちゃんを眺めていると、隣から『カタカタカタカタ…』と音が聞こえて来ました。



隣のテーブル担当のハリネズミさん、回転車を使いこなして遊んでいました。



回転車の扱いはプロ級



ベテランのハリネズミさんで、回転車で遊ぶことが好きな子だと、店員さんが教えてくれました。



様々なふれあいカフェ(関西)



ハリネズミの他にも様々なふれあいカフェがあります。一部、載せておきます。



○鳥カフェ○


●小動物カフェ●

※姉妹店に爬虫類カフェあり


○アニマルカフェ○



上記に掲載したカフェはどれも行ったことがないので、善し悪しは分かりません。現段階で星の多いカフェを選びました。



ふれあいカフェの与える影響



私はうさぎを飼っています。うさぎはビビりな子が多く、骨も脆いです。



抱っこは座ってする。
嫌がる子を無理矢理抱っこしない。
など、初心者には正しい触れ合い方を伝えることが重要です。



野生のうさぎは目をつぶらない



私が子供の頃(平成初期)に比べると、動物との触れ合いは減っていると思います。もちろんペットショップに行けば、すぐにペットを飼えますが、捨てる人も増えています。



そんな中で、命の大切さを学べる場所があるのはとても良いことだと思います。営利目的だけではなく、動物それぞれの正しい触れ合い方や性質を知る場所として、ふれあいカフェがあるといいなと願っています。



つぶらな瞳が可愛かった



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?