見出し画像

夜の勉強時間確保

一級建築士試験勉強をするにあたって、
オンライン勉強会をたびたび開催していたわたし。

でも小さな子どもがいると、
なかなか参加しにくいです。

寝かしつけが長引いたり、
自分も寝落ちしちゃったり、
せっかく寝ても起きてきたり…。

それでもだいたい
21時には勉強会に参加して
マイクオンにできていました。

なぜ!と、よく聞かれるので、
夜の貴重な時間を確保するためにやっている、
わたしの工夫についてメモしたいと思います。

①一日のリズムを整える

こちらのnoteでも紹介した
「魔法の時間割」
を参考に日中の生活リズムを整えて、
夜にはいい感じに疲れて眠れるように練習しています。

特に育休などで一日中子供と過ごしている時は、大人がリズムを作らないと毎日がイレギュラーになり、他の予定も狂ったりしてしまうことも…😅意識的に時間を決めていくことが大事だと感じています。

園に通っている場合は、その間のリズムは整うと思うので、帰宅後のスケジュールを決めておくことが大切かと。

もちろん、月齢や年齢によって変わっていくと思いますが、わたしは小学生の子も布団に行く時間は0歳の時から基本ずっと同じにしています。

⚫︎我が家の夕方〜(育休中、時短勤務ver)
16時 園や児童クラブへ迎え→帰宅
17時 ごはん
18時 お風呂(これ以降はテレビやスマホは禁止ルール)→夜に見てるとお目目が悪くなっちゃうかもしれないから、お母さん心配だよー😟⚪︎⚪︎ちゃんの大事なお目目守りたい。
と教えています。
19時 歯磨き、満足するまで絵本を読む
19時半 リビングを暗くして→ねんねの部屋へ→お布団をみんなでひく→消灯(20時まで)に
20時半 寝ついたら、洗濯や洗い物、翌日の準備
21時〜 自分時間☺️


※補足※
・フルタイムの時は18時ごろ帰宅。2時間でご飯とお風呂をすませ、20時に布団が目標なのは同じです。

・晩御飯
16時のお迎えまでに晩御飯は作っておくと楽ですよね。わたしはマメじゃないので週末に作り置きなどはできておらず、

育休の時
→朝から晩御飯を作る(朝の方が赤ちゃんは機嫌が良いことが多く家事がしやすい。わたし自身もやる気が高いので嫌なことは先に!午後にめんどうな作業を持ち越さない!)

仕事の時
→お迎え前に一旦帰宅し5分で作れるもの
→朝の弁当作りと一緒に作っておく(同じ具材で味だけ変えるなど)
→前日の夜。勉強前の家事タイムに作っておく
→どれもできなければお迎えの後に
のどれかで、やる気の出る時は前倒しで作っちゃうようにしています

・絵本
寝る前は絵本タイム。平日の中では、子供達と1番触れ合う時間です。子供の方があきるまで読みまくって、疲れてもらって、寝てくれるのかな?と個人的には思っています。

・リビングを消灯し始めたら、みんなもう寝る時間なんだな〜と認識してもらいます。
お布団ひくのもその為です。
お布団に入ってしまえば、もう寝るしかないとうちの子達は思ってくれてるみたいです。
隣の部屋が明るかったりすると起きていったりもしましたので、ねんねの部屋を出ても暗い→寝るしかないという状態にしてみる。同じような方は効果あると嬉しいです。

我が家はパパかママのどちらかが寝かしつけを担当します。子供達が起きてる方に吸い寄せられないように説明もしています。
「あっちの部屋でお片付け終わったらお布団に入るよ!まっててね!」これでうちの子達は納得して寝てくれています。
これで起きている方は時間を確保できます。
また実際起きてる方は残っている家事をすることも多いですが、その雑音も案外いい感じみたいです。(皿洗いや洗濯機の音で起きたりはしない)


②寝かしつけのコツ

⚪︎まっくら、しゃべらない
寝る部屋は極力真っ暗にして眠気を誘います。
暗順応すると暴れ出して眠れない恐れがあるので、消灯したら同時にお目目も閉じてもらう。「電気を消したら夜はオバケさんの時間だからもう見ないよ〜」

⚪︎喋り出したら少し付き合う
これはその子の性格によりそうです。うちの子でも、布団に入ればすぐ寝るモードに入ってくれる子もいれば、ちょっとお話ししたい子もいます。その子は満足するまで話をしたりお歌を歌うと眠れることが多いです。

⚪︎寝落ち対策
ワンオペの日はどうするか?
わたしはスマホをポッケに忍ばせて、アラームの消音バイブの振動で起きます。
また寝落ちしないように、数分おきになるようにして、覚悟して布団から脱出します!
勉強会がある日は意地でも起きる覚悟でした笑

ただ、いい時間なのに、
離れると泣いちゃうこともあります。
そんな時は切り替えて一緒に寝る!

わたしは睡眠時間は6時間がちょうどいいので、6時間後にアラームを設定。朝勉に切り替える日もありました。
20時に一緒に寝たら2時起き!笑
6時くらいまで4時間の勉強時間がとれる!
何て狂った生活の時もありました…(ただし無理はダメ!)
起きてからの数時間は夜よりも頭が冴えていて捗る気もします。

もちろん、
朝もつられて子供が起きちゃう日があります。
その時はあきらめて一緒に寝る、!
家族あってこその勉強ですもんね。


参考になるかわかりませんが、
これを読んでいただいているパパママと子供さんに、よい方法が見つかりますように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?